ミラーレス一眼レフ、購入

感覚・感情メイン

みなさまいつもありがとうございます。

(↑昨日の”草刈り会”のスナップです。)

 

 

この度、初めてミラーレス一眼レフカメラを購入しました。

2年ぐらい購入の検討をしてきて、購入を諦めた時期もあったのですが、この度お迎えをすることとなりました。

 

山頂からの夕景やご来光・夜景や星空などの感動を、コンパクトデジカメやスマホ(は持っていないので iPad mini)で表現するのには、長い間限界を感じていました。

咲き乱れるお花の世界を、もっと深く表現してみたいとも思っています。

 

一眼レフ、性能を求め続ければ、お金がいくらあっても足りない世界みたいですね。

それほどお金はかけられませんが、それでもカメラを1から学んでみたいと思っていますので、上達につながる機種・限界が低すぎない機種を最初の1台として選びました。

大事に・長く使っていきたいです。

 

☆ 

僕は日常的に子どもたちの写真を撮っていますし、写真を撮ることは既に生活の一部となっています。

瞬時にコンパクトカメラを立ち上げながら、直感的に構図を決め、カメラを構えた瞬間にシャッターを切り、次の瞬間にはカメラをポケットにしまっている。大道芸ではありませんが、そんな技術が知らず知らずの間に身についてしまいました(笑)。

僕の今一番の趣味が山登りですし、そんな僕がカメラを趣味にしていくこと、自然な流れだと感じています。

 

話は少し変わりますが、写真って「撮影者の”こころの内面”を写しだすもの」だと思っています。

その意味では、コンパクトデジカメでも・スマホでも、こころを写す写真は撮れるはずです。

新しいカメラでは、技術的にできることが拡がるでしょう。ですが、表面的なテクニックに傾倒して、表面的な表現に囚われないようにしたいです。本質を見失わないように。

 

天気次第ですが、今週末は尾瀬へ行く予定。草紅葉の撮影を楽しみにしています。

お読みいただきありがとうございました。

 

〈給食〉

・五分つきごはん ・キャベツの納豆和え ・さつま汁(豚小間肉・さつまいも・大根・にんじん・玉ねぎ・しめじ)

〈おやつ〉

・こんぶとおかかおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました