登山とコース定数と

プライベート

みなさまいつもありがとうございます。

(↑行田公園周辺の団地内の草むらにて。たくさんのアカツメクサが咲いていました。)

 

先週末20日の土曜日は、ひとりで山歩きへ。

今、どのぐらい歩けるのかな?、歩き続けると体がどんな反応をするのかな?、確かめながら歩く。

ほぼ休憩なしで8時間弱、17.5キロの山道を予定通り歩けた。が、余裕がすごくあった訳でもなく、現状の限界値も知ることができた。

この記事に書きましたが)6月に富士山を日帰りでアタックする予定ですが、もう少し準備をした方がよさそう。日頃のトレーニングとケアを。

それとは別に、雲取山日帰りとか、5月にも長時間山行をやろうと思った。

上の写真は、今回登った鷹ノ巣山の登山口近くの枝垂れ桜。下の写真は、下山した奥多摩駅併設のカフェでのカレー。

(僕のフェイスブックの投稿より)

 

ところで、登山の体力面での大変さを示す指標のひとつとして、「コース定数」というものがあります。

以前は意識していませんでしたが、使っている山アプリでコース定数が自動計算されるようになったこともあって、参考にさせてもらっています。 

このサイトによれば、「コース定数10前後は、体力的にやさしく初心者向き」・「コース定数20前後は、一般的な登山者向き」・「コース定数30前後は、日帰り登山の場合、健脚者向き」・「コース定数40前後は、日帰りでは困難。1泊以上の計画が必要」とのこと。

 

ちなみに、先日の陣馬山登山のコース定数は23。5/11のイベントの浅間嶺のコース定数は14。

ひだまりのチャレンジ登山イベント、昨年10月開催の塔ノ岳大倉尾根コースのコース定数は27。2022年10月の塔ノ岳表尾根コースのコース定数は30。

先週末僕が歩いた、鷹ノ巣山登山&奥多摩駅までの縦走のコース定数は38でした。富士山(吉田口より往復)のコース定数は41だそうです。

 

継続的に準備をしよう。

お読みいただきありがとうございます。

 

(↑行田公園にて)

〈給食〉

・五分つきごはん ・豆腐入りひじきの煮物 ・キャベツのおみそ汁 ・もやしとまいたけの炒めもの

〈おやつ〉

・じゃことのり混ぜおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました