4・5歳児チームの活動、スタート

活動の様子メイン

みなさまいつもありがとうございます。

〈僕の連絡ノートの記述より〉

今日は室内活動。

4・5歳児クラスは、落ち着いた時間にしたく、児童書「ももいろのきりん:中川季枝子作」の読み聞かせから。

よく聞いていましたが、今日は20分が潮時と判断して、

 

新入園の4歳児クラスYちゃんを迎え、4・5歳児クラス7人で過ごします。

「Yちゃんにも”とっつきやすい”かな?」と読み聞かせを選択。

「ももいろのきりん」、長く読まれている名作だとは思いますが、特に前半部分が、やや冗長に思える面があります。子どもがぐっと物語に入り込むまでにやや課題を感じつつ読み進めます。

もう少し長く引っ張ることもできましたが、今日は予定より早く切り上げて、次の活動へ。

 

卒園児自作の「カタカナカルタ」へ移行。これが想像以上に盛り上がりました。

 

(新入園)4歳児クラスYちゃん、姿勢も前のめりで、チャキチャキと取ります。

取り負けると、いちいちメソメソする(笑)4歳児クラスNちゃん、それでも札を取る気はあって。

やる気がなく見えた4歳児クラスAちゃんが、突然覚醒したり。

 

そして、圧倒的に取ったのは、5歳児クラスFちゃん。その速いこと!

Tくん・Kくん・Hくんの5歳児クラス男子も、安定して楽しみました。

 

4・5歳児クラスのこれからのチームワークも楽しみです。

「”カルタ”って知ってる?」、遊びを決める前、Yちゃんに聞いてみました。

カルタって、苦手な子には面白くないでしょうし、年度初めの遊びとしては、ややリスクもあると思って。

するとYちゃん、「ママと(兄の)Sくんとやってね…。」、と饒舌に語り出しました(笑)。あっ、大丈夫なのね。

 

そんなYちゃんの前のめりな姿が見られたのも良かったですし、5歳児クラスの紅一点Fちゃんの自信たっぷりな姿も素敵でした。

NちゃんもAちゃんも、それぞれ味が出ているし、女の子たちがキラキラしていました。

かと言って男の子たちも委縮していた訳ではなく、地に足がついたそれぞれのペースが光っていました。

 

4・5歳児クラスのこれからのチームワーク、どうなっていくかな?

楽しみだな。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

〈給食〉

・五分つきごはん ・ちくわとさつまいもの煮物 ・油あげと大根・玉ねぎのおみそ汁

〈おやつ〉

・黒ごまごはんのおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました