みなさまいつもありがとうございます。
〈僕の連絡ノートの記述より〉
今日は節分イベント。
初の開催延期となりましたが(先週金曜予定も、体調不良者が多く延期)、金曜よりもいい状況で開催できました。
冒頭、節分の由来などを佐田より話。
「節分って何?」とみんなに聞いてみましたが、Tくん・Fちゃんから「豆をまいて鬼をやっつける」とあったり、Sくんから「恵方巻を黙って食べる」とあったり様々。
「立春の前日に、冬の間にたまった悪いものを、豆をまいて取り除く」とみんなに話しています。ひだまり的には、「たまった悪いもの=鬼」と説明しています。
そして、「みんなの健康と幸せを願おうね。」、そんな風に話しました。
(ちなみに、「今の季節は冬? それとも春?」と質問をして挙手してもらいましたが、真っ二つに別れました。また、「今は冬と春の間ぐらい!」という、回答も出てきました。)
“まめまき”の歌も歌いましたよ。
☆

その後、恒例の、豆を入れる箱(三方)を折り紙で折ります。ここからはM先生が前に出て。
唯一、テーブルに着席するのは1歳児クラス。(中略) 2歳児クラスは最前列で。M先生・佐田のフォローを受けながらがんばりました。3歳児クラスは前半はほぼ自力で。4・5歳児クラスは基本自力で。
それぞれの精度がまちまちですが、完成品に味がでていいなと思います。
その後、歳の数だけ豆を食べ、”鬼は外・福は内”と豆をまきました。
お読みいただきありがとうございました。


〈給食〉

・五分つきごはん ・厚揚げとなすのみそ炒め ・チンゲンサイとわかめの和風スープ
〈おやつ〉

・こんぶとおかかおにぎり
コメント