準備が整ってきたので、ゲームも徐々に解禁

感覚・感情メイン

みなさまいつもありがとうございます。

(写真は11月15日に行田公園に行った時のもの。今日は鎌ケ谷市民の森に行きました。)

《ミニ入園説明会(要予約)》
 12月7日(土)の13時から、開催いたします。
 詳しくはこちらをご覧ください。

 

ここ最近、主活動の中で、ゲームを取り入れている自分がいます。

先週火曜日の”走り幅跳び的な遊び”。先週金曜日の”どーん、じゃんけんぽん”。そして、今日の”どろけい”。

 

今年度は、主活動で意図的にゲームを控えてきました。子どもたちそれぞれの成長・成熟を促すべく、”活動ペースを落としてそれぞれが自分自身に向き合えるように”を基本トーンにして。

ですが、次第に「ゲームも徐々に解禁していいよなぁ。」、と思うようになってきています。

 

ところで、主活動でゲームをやっていなくても、夕方の園庭自由遊びでは、子どもたち同士でゲームをやっています。

先日の夕方、子どもたちが”どろけい”をやっているのをボーっと眺めながら思いました。「随分、ルールを守ってゲームを持続できるようになってきたなぁ。」、と。

少し前までは、”惰性でゲームを立ち上げるけれど、ゲームを楽しむ集中力も不安定で、ゲームをやり切る感覚も不足気味で、まもなくゲームが空中分解する”、なんてことが常だったのに。

 

また、子どもたちの”どろけい”を見ていて、こうも思いました。

「ゲームを持続できるようになってきたけど、”ゲーム性”としては、とても低い状態だよなぁ。ゲーム本来の楽しさを感じることは、出来ていないだろうなぁ。」、と。

例えば、けいさつチームに”牢屋を守る意識”は、限りなくゼロ(笑)。せっかく誰かを捕まえても、まもなく救出されて、ゲームが永遠に続きます。個人的にはかなり面白くなさそう(笑)なのですが、そんなゲームをまあまあしっかり続けている子どもたち(笑)。

「ゲームならではのスリルや、仲間と協力することの奥深さ、全員を捕まえた時の充実感、などを伝えていきたいなぁ。」、と思うようになってきました。

この半年間で3歳児クラスも随分と成熟してきましたし、色々と準備が整ってきたことを感じています。

〈僕の連絡ノートの記述より〉

週明け・デイキャンプ明けの月曜日ですが、急に寒くなりましたし、ガリガリと体を動かしてもらおう、そんな意図で、鎌ケ谷市民の森へ。

体力・気力をしぼりだして走ってもらうのに、マラソンもいいですが、今日は”どろけい”をすべくキャンプ場スペースへ。

どろぼうが複数のけいさつに追い回されて、逃げて・逃げて、でも最後には捕まって倒れ込む。手を抜くけいさつには、佐田から檄がとんで、やっぱり走ってしまう(笑)。そんな展開をイメージしつつ。

 

ところで、上級生の成熟を待ちつつ、今年度の主活動では”どろけい”は一度しかやっていません。夕方には子どもたちだけでやっていますが、その様子を見て「そろそろ解禁でいいかな。」と思うように。

しかし、”けいさつが牢屋を守る”・”連携して捕まえる”、そんな戦略がまるでない拙い状態なので、そういった事も教えつつ。

 

まずはウォームアップで150mぐらいのコースを連続4周走ります。これだけでも、2歳児クラスにはいい運動で、Ⅼちゃんがへばっていたり。

3~5歳児クラス全員+希望者(2歳児クラスMちゃん・Nくん)で”どろけい”のゲームスタート。

2歳児クラスの2人は4回戦まで、よくやりました。1歳児クラスNくんが”おまめ”で参加の回もありました。1歳児クラスIくんも何となく混じっていたり。

”どろけい”やらない組は、切り株からジャンプしたり、切り株をほじくってみたり。

3歳児クラス以上は6回戦までしっかり走ってもらいましたが、見るからに疲れていても、「もう1回!」とやめたい人は誰もおらず。

”どろけい”、ちゃんとやったら楽しいですからね。

お読みいただきありがとうございます。

(↑今日の”どろけい”のひとこま。)

〈給食〉

・五分つきごはん ・さつまあげとさつまいもの煮物 ・白菜・玉ねぎ・しめじのおみそ汁

〈おやつ〉

・きつねおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました