みなさまいつもありがとうございます。

(↑活動前半、林道で運動しました。)

(↑後半は、園庭でのんびりと。)

(↑給食のおみそ汁の具となる白菜を収穫。)
☆

上の写真、2022年4月に佐田が撮影。
門の四角い枠の中に、雪をいただいた富士山が…。
この景色を実際に見てみたくて、七面山に登りました。
話は変わりますが、この2月、体調的に無理をせずに過ごし、結果的に本当によく体を休めることとなりました。
食生活も試行錯誤ながら工夫をして、少なくとも表面上は、体から毒がかなり抜けた感覚があります。
という事で今、心身共に好調感、あります。
となると、”どこかへ行きたい”・”何か新しいことをしたい”という気持ちが、溢れるように湧いてきます(笑)。

今、繰り返し眺めてはニヤニヤしているのは、雑誌”山と渓谷”の”春、花の低山へ”という号。
表紙の写真、下半分に写っているのは”ミツマタ”の花。それと青空と富士山。
こんな風景、この目で観てみたい!

上の写真はネットから拝借したものですが、まるで絨毯のように群生する、里山の”カタクリ”の風景も!
「山歩きする人で、カタクリとかミツマタとか騒ぐ人も多いけど、大したことないよなぁ。」、とずっと思っていました…。
実際、数株のカタクリは各所でよく見てきましたし、ミツマタも同様。
ですが、考えを改めます(笑)。
この世のものとは思えないような春のお花の群生の絶景、追い求めたい!
色々元氣になってきています(笑)。
お読みいただきありがとうございました。

(↑”走り幅跳び”的遊び)



〈給食〉

・五分つきごはん ・高野豆腐のツナ煮 ・白菜と玉ねぎのおみそ汁 ・じゃがいものおかか煮
〈おやつ〉

・こんぶとおかかおにぎり
コメント