ipad端末の写真が…(「人が人を管理する」感覚に背筋が寒く)

感覚・感情メイン

みなさまいつもありがとうございます。

(↑船橋運動公園にて)

 

僕のipad内に保存してある写真、勝手に粗い画像に書き換えられていることに今日、気付きました。

かなり焦りました。写真のバックアップは、別のハードディスクにとってはいるのですが、ipad内の写真たちは思い出のものばかり。端末上で、いつでも自由に見られないと困るのです。

調べてみると、クラウドサービスの方にオリジナルのデータは保存されていて、いつでも元に戻せるとのこと。

速攻で、データを元に戻す指示をかけたのでした。

 

”勝手に粗い画像に書き換えられている”、何でこういったことになっているのか、勿論想像はつきます。

「便利なクラウドサービスがあって、そこにデータを保存して守ってあげますよ。端末の方は、ハードディスクの容量を圧迫しないように、サムネイル画像的なものに変更してあげますよ。」、ということですよね。

 

☆ 

 

あくまで僕個人の感覚ですが、”便利なクラウドサービス”で個人の情報が守られるとは、まったく思っていません。

情報流出の不祥事は頻繁にニュースになりますが、それは氷山の一角だと思っています。

そもそも、お上というか・社会全体の風潮(?)として、個人の情報を大切に守り抜こうという気は、さらさら無いように感じています。

お上・社会の都合のいいように、必要に応じて個人の情報を使えばいいと思っているとしか、僕には思えません。

そうでなければ、こんなに簡単に不祥事が起こるとは思えないのです。

 

そんな感じに、個人的に(特に無料の)クラウドサービスをまったく信じていないので、活用する気はありません。昔ながらのローカルハードディスクにバックアップをとっていますし、大切なものは二重にバックアップをしています。

ipadを購入した時にも、無料のクラウドサービスがついていました。無料だからすぐに容量がいっぱいになりましたが、それでいいと思って放置していました。むしろ、勝手に情報を吸い上げられては困るので、それでいいと思っていました。

ですが、自分の端末内の情報まで勝手に書き換えられるとは、思ってはいませんでした。個人のプライバシーは、もっと言えば尊厳はどこにあるのでしょうか?

背筋が寒くなりました。

クラウドサービスを無視するだけではダメなんだぁ。設定を調べて、クラウドとの同期を解除して、クラウド内のデータも消去しました。

 

 

”必要に応じて個人の情報を使えばいいと思っている”と書きました。

それはクラウドサービス単体の話ではなく、マイナンバー制度などを含めた、社会全体の思想がそうなっている、と常々感じています。

その根底にあるのは、「人が人を管理する」という思想・感覚。”人には上下関係がある”、というピラミッド社会の感覚です。

 

このブログにも度々書いていますが、ひだまりの根底を支える感覚は『自分を大切に・(自分と同じように)相手も大切に』、です。

こうした感覚を突き詰めていけば、「人が人を管理する」にはどう転んでも行きつかないはずなんだけどなぁ。

こうした感覚を突き詰めていけば、争いは起こらなくなっていくだろうし、戦争なんて絶対に起きないはずなんだけどなぁ。

こうした感覚を突き詰めていけば、相手の情報にももっと敬意を払えるだろうし、相手の情報に過剰に興味は持たなくなっていくはずなんだけどなぁ。今のクラウドサービスやマイナンバー制度みたいな運用は絶対されないはずなんだけどなぁ。

 

「まずは自分のこと!」、僕がひだまりの子どもたちにもよく言っていることです。

社会のみんなが「まずは自分のこと!」に集中したら、社会全体は確実にもっとよくなる。

こう書いている僕自身も、「まずは自分のこと!」ですね。

 

お読みいただきありがとうございました。

〈給食〉

・麦ごはん ・豆腐とにらのさっと煮 ・もやしとスナップエンドウのおみそ汁 ・ミニトマトときゅうりのごまじょうゆ和え *スナップエンドウは昨日収穫

〈おやつ〉

・コーンおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました