感覚・感情メイン それでも何とかなるんでしょ! みなさまいつもありがとうございます。 (↑みんなで蒔いたマリーゴールドの種、それぞれが育って50個の苗となっています。) 先日の記事「”木登りの木”、今までありがとう」では、堀之内貝塚公園で木登り禁止となった話を書きました。 記事内では... 2025.05.23 感覚・感情メイン
感覚・感情メイン ”木登りの木”、今までありがとう みなさまいつもありがとうございます。 今日は堀之内貝塚公園へ。 冒頭の写真は、通称”木登りの木”のところで過ごす子どもたち。 ☆ 下の2枚の写真、2012年の2月に同じ場所で撮影したものです。ひだまりの第1期卒園児の子たちも写ってい... 2025.05.21 感覚・感情メイン
感覚・感情メイン 蚊さんとの関係、どうなっていくかな? みなさまいつもありがとうございます。 (↑園庭にて) 夕方の園庭で庭仕事をしていて感じたこと、それは「蚊が出てきたなぁ…。」ということ。 トレイに種まきしたマリーゴールドを、ポットに移植していたのですが、しゃがみ込んで作業をしていると蚊... 2025.05.14 感覚・感情メイン
感覚・感情メイン ipad端末の写真が…(「人が人を管理する」感覚に背筋が寒く) みなさまいつもありがとうございます。 (↑船橋運動公園にて) 僕のipad内に保存してある写真、勝手に粗い画像に書き換えられていることに今日、気付きました。 かなり焦りました。写真のバックアップは、別のハードディスクにとってはいるのです... 2025.05.13 感覚・感情メイン
感覚・感情メイン 社員旅行みたいで楽しかったです みなさまいつもありがとうございます。 5月10日(土)、職員有志4人で、山梨県の笠取山(1,953m)に登ってきました。 ☆ きっかけは常勤職員M先生との会話から。 M先生、今まで登った山の中で、一番好きなのは浅間嶺なのだそう。 彼女の... 2025.05.11 感覚・感情メイン
感覚・感情メイン もし、あたりまえに自分が社会の一部でいられず、誰からも必要とされなかったとしたら… みなさまいつもありがとうございます。 (↑園庭がいい感じに草むらになってきました。) (↑今日もスナップエンドウの収穫。) 職員さんの連絡ノートに、「地球の力を感じることが大切」というワードと、違う文脈の中で「あたりまえに自分が社会... 2025.05.07 感覚・感情メイン
感覚・感情メイン この場所の空気感を共有できたこと、念願叶った感じ(鷹ノ巣山) みなさまいつもありがとうございます。 四連休の初日の5月3日(祝)、奥多摩エリアの名峰、鷹ノ巣山(1,736m)に妻と行ってきました! 山々の稜線が幾重にも連なり、その向こう側の中央にドーンと富士山。 もっと大きく富士山を眺められる山頂... 2025.05.03 感覚・感情メイン
感覚・感情メイン ひだまり根底の感覚(あり方)、「自分を大切に・相手も大切に」 みなさまいつもありがとうございます。 (↑スナップエンドウの収穫) (さつまいもの植え付け。) ひだまり根底の感覚(あり方)は、『自分を大切に・(自分と同じように)相手も大切に』です。 この感覚は、僕自身の拠り所でもあります。 こういっ... 2025.04.28 感覚・感情メイン
感覚・感情メイン メリハリが成り立つのも、”丁寧に・愚直に”が根底にあるから みなさまいつもありがとうございます。 〈職員さんの連絡ノートの記述より〉 今朝もいつも通り『これはのみのぴこ』を読みました。 物語も終盤。”今日はどこから読み始めるのか…”と、(最初から読むと長いので、途中から読むために)じゅん先生が絵本を... 2025.04.24 感覚・感情メイン
感覚・感情メイン 初の山岳テント泊 みなさまいつもありがとうございます。 (↑スナップエンドウを収穫中) (↑今日の給食でいただきました。) ☆ 先週末、初の山岳テント泊を体験してきました。 ”13キロほどを背負って3時間登るってどのぐらい大変なの?”・”自然に囲まれなが... 2025.04.21 感覚・感情メイン