感覚・感情メイン

感覚・感情メイン

2025年度、みんな、行くよ!

みなさまいつもありがとうございます。   「今日の活動は、”走る”一択で、スポーツパークへ行きます!」 僕が職員さんたちに、今日の活動内容を伝える時に、実際に使ったことばです。 そして、激しく走ってきました!   写真で走っている周回コース...
感覚・感情メイン

この子たちの魂、キラキラしている!

みなさまいつもありがとうございます。 (↑貝柄山公園にて、馬のオブジェへのよじ登り)   先日のこの記事で、市立船橋高校(イチフナ)吹奏楽部のスプリングコンサートのことを書きました。   実は、M先生も僕とは別口で、同じ公演を観に行っていま...
感覚・感情メイン

”骨太の遊び”は楽しい

みなさまいつもありがとうございます。   冒頭の写真、”やどかえおに”をしているところ。場所は行田公園。   今日は全員が走りたい訳ではなさそう。全体的にのんびりとした雰囲気。だけど、体を動かしたい子もいそうな感じで。 そこで、「たくさん動...
感覚・感情メイン

絶妙なバランスの上にだけ成り立つ、奇跡のような関係性

みなさまいつもありがとうございます。 (↑長津川親水公園にて。)   新年度になって、それぞれが新しい組に進級しました。それぞれが希望を胸に、はり切っています。 その中で3歳児クラスの子たち、朝の玄関で突然挨拶ができるようになったり、斜面登...
感覚・感情メイン

”まぁるいコミュニティ”っていいよな。(イチフナ吹奏楽コンサートなど)

みなさまいつもありがとうございます。 (↑4月4日(金)、船橋運動公園にて)   先日、ひだまりのお母さまの何人かが集まったそうです。 お母さま同士の集まりは日常的にあるのでしょうが、その会は、在園と卒園のお母さま方がつながるような場だった...
感覚・感情メイン

自分のペースで、自然のエネルギーを全身に浴びるような機会を、定期的につくっていきたい

みなさまいつもありがとうございます。 (↑市川市立考古博物館へお出かけ。) ☆ ☆   2月26日の記事「春のお花の群生の絶景、追い求めたい!」で、”カタクリとミツマタの群生をこの目で観たい”と書いていましたが、観てきました! 上の写真はカ...
感覚・感情メイン

やり切った年度最終日

みなさまいつもありがとうございます。   今日の主活動は、2歳児クラスの挑戦お散歩「駒形大神社ウォーク」。 その名の通りなのですが、駒形大神社まで往復で5キロの距離を、4・5歳児クラスにフォローしてもらい(引っぱってもらい)ながら進みます。...
感覚・感情メイン

Aちゃんの”ひとり黙々”な姿が光る

みなさまいつもありがとうございます。 (↑”遅ればせながら”朝顔の種を収穫中。)   ☆ ☆   上の写真、上級生のほとんどが朝顔の種の収穫を希望する中、ひとり黙々と縄跳びをする3歳児クラスAちゃん。 朝顔の採種をする子たちも楽しそうでした...
感覚・感情メイン

出会った時から”愛の感覚”でつながっていけると感じたので

みなさまいつもありがとうございます。 (↑大町自然観察園にて。素敵な空間で、思い思いに遊ぶ子どもたち。)   1月入園のKくんのお母さま、今日が初の保育参加です。 お母さま記述の感想を少しだけ抜粋してご紹介します。 〈お母さまの保育参加の感...
感覚・感情メイン

「僕はそれが嬉しい!」

みなさまいつもありがとうございます。 (↑園庭のひとこま)   ☆   昨日3月20日(祝)、お陰さまで卒園式を開催することができました。  式の中では、卒園証書を渡す際、僕が卒園児1人ひとりのメッセージを伝えます。当日Sくんに伝えたメッセ...