感覚・感情メイン

感覚・感情メイン

社員旅行みたいで楽しかったです

みなさまいつもありがとうございます。 5月10日(土)、職員有志4人で、山梨県の笠取山(1,953m)に登ってきました。 ☆ きっかけは常勤職員M先生との会話から。   M先生、今まで登った山の中で、一番好きなのは浅間嶺なのだそう。 彼女の...
感覚・感情メイン

もし、あたりまえに自分が社会の一部でいられず、誰からも必要とされなかったとしたら…

みなさまいつもありがとうございます。 (↑園庭がいい感じに草むらになってきました。)   (↑今日もスナップエンドウの収穫。)   職員さんの連絡ノートに、「地球の力を感じることが大切」というワードと、違う文脈の中で「あたりまえに自分が社会...
感覚・感情メイン

この場所の空気感を共有できたこと、念願叶った感じ(鷹ノ巣山)

みなさまいつもありがとうございます。   四連休の初日の5月3日(祝)、奥多摩エリアの名峰、鷹ノ巣山(1,736m)に妻と行ってきました! 山々の稜線が幾重にも連なり、その向こう側の中央にドーンと富士山。 もっと大きく富士山を眺められる山頂...
感覚・感情メイン

ひだまり根底の感覚(あり方)、「自分を大切に・相手も大切に」

みなさまいつもありがとうございます。 (↑スナップエンドウの収穫) (さつまいもの植え付け。)   ひだまり根底の感覚(あり方)は、『自分を大切に・(自分と同じように)相手も大切に』です。 この感覚は、僕自身の拠り所でもあります。 こういっ...
感覚・感情メイン

メリハリが成り立つのも、”丁寧に・愚直に”が根底にあるから

みなさまいつもありがとうございます。 〈職員さんの連絡ノートの記述より〉 今朝もいつも通り『これはのみのぴこ』を読みました。 物語も終盤。”今日はどこから読み始めるのか…”と、(最初から読むと長いので、途中から読むために)じゅん先生が絵本を...
感覚・感情メイン

初の山岳テント泊

みなさまいつもありがとうございます。 (↑スナップエンドウを収穫中) (↑今日の給食でいただきました。) ☆   先週末、初の山岳テント泊を体験してきました。 ”13キロほどを背負って3時間登るってどのぐらい大変なの?”・”自然に囲まれなが...
感覚・感情メイン

Kお姉さん、おめでとう

みなさまいつもありがとうございます。 (↑ブロッコリーの花で遊ぶ子どもたち。畑で咲いていたものですが、夏野菜の苗を植えるために刈り取って遊びにつかわせてもらいました。)   ひだまり第一期の卒園児、Kお姉さんが20歳の誕生日を迎えたそうです...
感覚・感情メイン

すばらしい恩恵だなぁ

みなさまいつもありがとうございます。 (↑室内から園庭を望む。思い思いに過ごす子どもたちが素敵です。)   園庭で野花を探してきて、水で濡らして爪に張り付ける”ネイルあそび”。 女の子たちとM先生が、なにやら楽しそうなことをやっていました。...
感覚・感情メイン

本気の気持ちは、やっぱり、伝わる。

みなさまいつもありがとうございます。 (↑大柏川調整池緑地にて)   新入園のYちゃんとの関係づくりはまだまだこれから。 ですが、そんなことを感じつつも昨日、彼女のことを本気で叱り飛ばす流れとなりました。 ひとりの大人として。彼女のご家族と...
感覚・感情メイン

出会いに感謝だなあ

みなさまいつもありがとうございます。 (↑マリーゴールドの種を蒔いているところ。)   お母さまが連絡ノートにこんな熱いメッセージを書いてくださいました。 〈お母さまの連絡ノートの記述より〉 最近思ったことがありまして、つらつらと書きます。...