感覚・感情メイン

感覚・感情メイン

今をそのまま受け入れる

みなさまいつもありがとうございます。 (↑本日は5歳児クラス「料理の日」) 〈給食〉 ・枝豆ごはん ・大根とチンゲンサイの鶏団子スープ ・もやしのナムル ☆ ☆ (↑その他のメンバーは林道へお出かけ。)   お母さま方の連絡ノートの記述、ハ...
感覚・感情メイン

Nちゃんのお昼寝

みなさまいつもありがとうございます。 (↑北市川スポーツパークにて)   (↑寒い1日につき、体を温めるため、ダッシュします。正面奥に見えるベンチにタッチして…、) (右側へ反転。右側にあるベンチにタッチして…。) (↑元の場所までダッシュ...
感覚・感情メイン

”地味に”・”当たり前に”を貫いてきて

みなさまいつもありがとうございます。 (↑市川市民キャンプ場に出かけました。) (↑子どもたちのリクエストで”どろけい”をしています。)    昨日の記事で、僕はこんな風に書いていました。 3~5歳児クラスの後半は、特別なおもちゃ「上級生向...
感覚・感情メイン

これこそひだまりに流れ続ける気の巡りというか…

みなさまいつもありがとうございます。 (↑”やどかえ鬼”をやっているところ。行田公園にて。) (↑”やどかえ鬼”、鬼に捕まらないように避けながら、向こう側の木(宿)を目指します。)   先日初めての保育参加をされてお母さまが、こんな感想をく...
感覚・感情メイン

”子どもと関わる基本”みたいなことを思い返す

みなさまいつもありがとうございます。 (↑4・5歳児クラスは”折り紙凧”づくり。) (↑3歳児クラスはおにぎりづくり。)   新しい月になって、最年少となる0歳児クラスKくんを新入園として迎えました。 今まで最年少だった1歳児クラスの子たち...
感覚・感情メイン

それぞれが”私が”を優先する(有志のマラソン部、スタート)

みなさまいつもありがとうございます。 (↑2月28日、こんな雰囲気のある場所をお散歩しました。) ☆ ☆   今日3月1日(土)、お母さま発の企画で、有志のひだまりマラソン部(?)がスタートしました。 先日の陣馬山登山の時に、「私が走りたい...
感覚・感情メイン

春のお花の群生の絶景、追い求めたい!

みなさまいつもありがとうございます。 (↑活動前半、林道で運動しました。) (↑後半は、園庭でのんびりと。) (↑給食のおみそ汁の具となる白菜を収穫。)   ☆   上の写真、2022年4月に佐田が撮影。 門の四角い枠の中に、雪をいただいた...
感覚・感情メイン

出会いという”奇跡”を大切に味わえる人になりたい

みなさまいつもありがとうございます。 (↑大野公民館図書室にて)   昨年のミニ入園説明会に参加くださったあるお母さま、ひだまりのことを大そう気に入ってくださいました。入園を真剣に考えてくださいました。 入園に向けては解決すべき問題も多く、...
感覚・感情メイン

Iくんのご両親、初の保育参加。ありがたい感想もいただいて。

みなさまいつもありがとうございます。 (3~5歳児クラスでスポーツパークへ。保育参加のお父さまと一緒に走る!)   (↑この体勢から…) (↑スタートの合図で全力ダッシュ!) (↑この体勢から…) (↑全力ダッシュ! 遊びとトレーニングを兼...
感覚・感情メイン

宮沢賢治食(?)

みなさまいつもありがとうございます。 (↑2歳児クラスの保育・給食参観として、大町自然観察の温室へ) ☆ ☆ 1か月ぐらい前に体調を崩して、その時に「粗食・小食にせよ!」という強烈なメッセージが降りてきました。 イメージとしては、宮沢賢治の...