感覚・感情メイン

感覚・感情メイン

『お母さまと一緒にやっていく』という感覚が僕にはとても大切

みなさまいつもありがとうございます。 冒頭の画像は、北市川スポーツパークでの1~4歳児クラスのマラソンのひとこま。走り出した直後の様子で、ウォームアップ的な位置づけで集団走をしているところ。 下の写真は、その様子をお留守番の0歳児クラスIく...
感覚・感情メイン

卒園”作業”:畑とその周辺を整える

みなさまいつもありがとうございます。 (↑冒頭の写真、園庭で”走り高跳び”的なことをしているところ。助走してきた手前の子が踏み切りに入った瞬間。) ☆ ひだまりの5歳児クラス、毎年”卒園制作”をしてきました。 昨年度は「カタカナカルタ(前の...
感覚・感情メイン

4年間で大きくなったなぁ(Aちゃんお誕生会)

みなさまいつもありがとうございます。   今日は5歳児クラスAちゃんのお誕生会。(上の写真は、会の後の活動でお祝いのパンケーキを焼いているところ。) Aちゃん、お誕生会の入場では、満面過ぎる(?)笑顔。 ここまでの笑顔で登場した子は、ちょっ...
感覚・感情メイン

登山イベントまであと2週間とすこし

みなさまいつもありがとうございます。 (↑2歳児クラスNちゃん(冒頭の画像は2歳児クラスAくん)。姥山貝塚公園にて。) ☆ ☆ 上の写真、2年前に奥多摩湖で撮ったもの。2022年3月に開催した「ゆる登山『奥多摩むかし道』(前のブログ記事:開...
感覚・感情メイン

心身や物理的なことを整えながら、年度末・新年度を迎えたい

みなさまいつもありがとうございます。 (↑3~5歳児クラスのみんなと、こざと公園へ。)   夕方、園庭正面のハリエンジュの木のてっぺんまで梯子で登って、昨年1年間で伸びた枝を落としました。 木の高さは10mぐらい。素人が登る高さではないと思...
感覚・感情メイン

1つひとつこなすことを大切に

みなさまいつもありがとうございます。   今日の主活動は園庭あそび。写真はありませんので、冒頭には、昨日の大町自然観察園の1枚を掲載します。 なんとも素敵な余韻が残る1枚。子どものその瞬間の表情・きらめき、素敵だと改めてです。 ☆ ☆ 以前...
感覚・感情メイン

お母さまにとって大切なその時々をご一緒できること自体が、嬉しく・ありがたい。(対話型鑑賞教室)

みなさまいつもありがとうございます。 (↑大町自然観察園、バラ園にて。)   ”お母さまによるひだまりパンフレット”、その表紙には「大人も子どもも自分らしく輝く」と書かれています。 大人に、特に『お母さま』方に自分らしく輝いていってほしい、...
感覚・感情メイン

保育参加をするとなぜか元気になれる(お陰さまで、ひだまりが元氣空間に)

みなさまいつもありがとうございます。 (↑船橋運動公園にて) 「綺麗な花が咲いているな。桃かな?」と思いながら眺めてみれば、何と桜でした。 この辺りで、2月に桜が咲いたのは、さすがに記憶にないなぁ。とっても綺麗で癒されはしたのですが。 ☆ ...
感覚・感情メイン

今年は富士山にアタック予定

みなさまいつもありがとうございます。 (↑鎌ケ谷市立図書館本館にて)   2022年6月の記事「システム手帳を新しく」(以前のブログ記事:開くのに時間がかかります)で書いていますが、僕のスケジュール管理は紙のシステム手帳を使用しています。 ...
感覚・感情メイン

それが子どもだよな。愛おしいな。(水仙事件)

みなさまいつもありがとうございます。 (↑大柏川調整池緑地にて)   大きめのプランターで水仙を育てている僕。(個人的に・園で) 育てていると言っても、日当たりさえ気にしておけば、放ったらかしで毎年どんどん増えるのですけどね。 水仙のプラン...