感覚・感情メイン

感覚・感情メイン

【調和とは誰も我慢しないこと】

みなさまいつもありがとうございます。 (↑大柏川調整池緑地にて。池の氷を取り出し中。) ☆ ひだまりの『まぁるいコミュニティ』で大切にしているコアな感覚について、「愛と調和の感覚」とか「統制はしない」などのことばをよく使っている僕。 このコ...
感覚・感情メイン

2024年注目ブログ記事

みなさまいつもありがとうございます。 (↑駒形大神社の周辺をのんびりとお散歩中。)   記事「”関係者の感覚の多様性・多彩さ”自体を訴求する方向(2024年注目ブログ記事)」で告知してしましたが、ホームページ上に”2024年注目ブログ記事コ...
感覚・感情メイン

”自分を辱めることなく、生きていきたい”・”毎日をもっと大切に・真剣に生きていきたい”

みなさまいつもありがとうございます。   冒頭の写真、12月29日(日)のご来光です。 チャレンジ登山でもお世話になった、丹沢塔ノ岳の山頂からの。(年末休業に入って、昨夕から山頂の山小屋に泊まりました。) 今回はガツガツした登山ではなくて、...
感覚・感情メイン

”関係者の感覚の多様性・多彩さ”自体を訴求する方向(2024年注目ブログ記事)

みなさまいつもありがとうございます。 (↑12月20日(金)、大町自然観察園へ。斜面登り&斜面すべり中。) (↑いい感じの汚れっぷり(笑))   この記事に書いていますが、ひだまり関係者のみなさまに”2024年注目ブログ記事”を選んでもらい...
感覚・感情メイン

”祈り”と共に過ごした冬至(有志で園の草刈り・木の伐採)

みなさまいつもありがとうございます。 本日12月21日(土)の午前中、有志の方にお力を貸していただき、園の草刈り・木の伐採を行いました。  お陰さまでうっとりするぐらい、きれいになりました。   上の集合写真のみんなの後ろには、刈った草木が...
感覚・感情メイン

テント泊、自然な機運か?

みなさまいつもありがとうございます。 (↑5歳児クラスのクリスマスリースづくりのひとこま)   この記事で、”園庭にテントを張って、一晩寝て過ごしてみる”と書きました。 その目的は、”寒さの体験”である、とも。    目的の”寒さの体験”、...
感覚・感情メイン

”おおどしのきゃく”

みなさまいつもありがとうございます。 ☆   絵本”おおどしのきゃく”、僕が年に一度だけ読む、昔話です。 ”おおどし”とは、大晦日のこと。なので、例年はクリスマスが終わって、年末休業までの数日間のどこかで読みます。 10年以上読み続けてきま...
感覚・感情メイン

天然のサーキット遊び(鎌ケ谷市民の森)

みなさまいつもありがとうございます。 (↑今日は鎌ケ谷市民の森へお出かけしました。)   けっこう昔の話になりますが、わが娘が5歳ぐらい・息子が3歳ぐらいの頃、体操教室的な習いごとをしていたことがありました。 当時は妙典に住んでいて、僕はサ...
感覚・感情メイン

遊びの連続性の中に、日々の体験の積み重なりを感じる(ガマの穂綿あそび)

みなさまいつもありがとうございます。 〈僕の連絡ノートの記述より〉 活動は、バスで大柏川調整池緑地へ。 出発前、園庭にできた霜柱を見つけて、興奮する3~5歳児クラス。素敵な瞬間だと思いました。 現地では、入り口の土手の斜面のところで遊び始め...
感覚・感情メイン

卒園児とお食事会

みなさまいつもありがとうございます。 (↑ほふく前進競争。北市川スポーツパークにて。) (↑3歳児クラスAちゃん、速い!)   標題の通りですが、初めて”卒園児とお食事会をする”という素敵な体験をさせてもらいました。 大学生となったKお姉さ...