感覚・感情メイン 社員旅行みたいで楽しかったです みなさまいつもありがとうございます。 5月10日(土)、職員有志4人で、山梨県の笠取山(1,953m)に登ってきました。 ☆ きっかけは常勤職員M先生との会話から。 M先生、今まで登った山の中で、一番好きなのは浅間嶺なのだそう。 彼女の... 2025.05.11 感覚・感情メイン
活動の様子メイン こんもりとした土を両腕に抱えて みなさまいつもありがとうございます。 今日はみんなで駐車場の草抜き。 みんなのがんばりがあって、お陰さまでスッキリきれいになりました! ありがとうね。 ☆ 〈職員さんの連絡ノートの記述より〉 じゅん先生から渡されるこんもりとした土を... 2025.05.08 活動の様子メイン
感覚・感情メイン もし、あたりまえに自分が社会の一部でいられず、誰からも必要とされなかったとしたら… みなさまいつもありがとうございます。 (↑園庭がいい感じに草むらになってきました。) (↑今日もスナップエンドウの収穫。) 職員さんの連絡ノートに、「地球の力を感じることが大切」というワードと、違う文脈の中で「あたりまえに自分が社会... 2025.05.07 感覚・感情メイン
感覚・感情メイン この場所の空気感を共有できたこと、念願叶った感じ(鷹ノ巣山) みなさまいつもありがとうございます。 四連休の初日の5月3日(祝)、奥多摩エリアの名峰、鷹ノ巣山(1,736m)に妻と行ってきました! 山々の稜線が幾重にも連なり、その向こう側の中央にドーンと富士山。 もっと大きく富士山を眺められる山頂... 2025.05.03 感覚・感情メイン
活動の様子メイン ”こいのぼり”がみたくて みなさまいつもありがとうございます。 〈僕の連絡ノートの記述より〉 1~4歳児クラスは、バスで貝柄山公園へ。お目当ては、”こいのぼり”。 駐車場から歩き出し、池の横を歩いていくと、見えてきました、こいのぼりが! 昨日は端午の節句イベ... 2025.05.01 活動の様子メイン
活動の様子メイン かぼちゃの苗を植え付けて みなさまいつもありがとうございます。 (↑端午の節句イベントとして、”新聞紙かぶと”を折っているところ。) 上の写真、かぼちゃの苗を植え付けているところ。 かぼちゃを育てるのは本当に久しぶりで、10年ぶりぐらいになるかも知れません。... 2025.04.30 活動の様子メイン
感覚・感情メイン ひだまり根底の感覚(あり方)、「自分を大切に・相手も大切に」 みなさまいつもありがとうございます。 (↑スナップエンドウの収穫) (さつまいもの植え付け。) ひだまり根底の感覚(あり方)は、『自分を大切に・(自分と同じように)相手も大切に』です。 この感覚は、僕自身の拠り所でもあります。 こういっ... 2025.04.28 感覚・感情メイン
プライベート 尾瀬の雪山、至仏山へ みなさまいつもありがとうございます。 GW前半のお休みの27日(日)、尾瀬の百名山、至仏山に残雪期登山してきました。 冒頭の写真、至仏山頂からの風景。バックに写るのは、尾瀬ヶ原ともう一つの百名山の燧ケ岳(ひうちがたけ)。 今シーズン、最... 2025.04.27 プライベート
感覚・感情メイン メリハリが成り立つのも、”丁寧に・愚直に”が根底にあるから みなさまいつもありがとうございます。 〈職員さんの連絡ノートの記述より〉 今朝もいつも通り『これはのみのぴこ』を読みました。 物語も終盤。”今日はどこから読み始めるのか…”と、(最初から読むと長いので、途中から読むために)じゅん先生が絵本を... 2025.04.24 感覚・感情メイン
活動の様子メイン 地味に・丁寧に活動 みなさまいつもありがとうございます。 (↑市川市民キャンプ場にて。立派なテントを物色中(笑)。) 〈僕の連絡ノートの記述より〉 昨日は非日常のとても素敵な時間を過ごしました。だからこそ、今日からの日常にペースを戻したいところです。地味に... 2025.04.23 活動の様子メイン