じゅん

感覚・感情メイン

がんばれ!、「OPT オピト」!

みなさまいつもありがとうございます。 (前回に続き、市民キャンプ場の駐車場にて)   ☆ ☆   先週末は奥多摩へ。妻と”大多摩ウォーキングトレイル”というコースを歩いてきました。 同日、K先生は奥多摩の川苔山に登ってきたそう。彼女がソロで...
活動の様子メイン

ゆるく追加の落ち葉集め

みなさまいつもありがとうございます。   〈職員さんの連絡ノートの記述より〉 今日は2回目の落ち葉拾いとお散歩を兼ねて行田公園周辺の団地へ行ってきました。 今週パラっと雨が降ったようですが、カサカサに乾ききった落ち葉を見つけることができまし...
活動の様子メイン

本気のかくれんぼ

みなさまいつもありがとうございます。 (↑鎌ケ谷市民の森にて)   「今日は”本気のかくれんぼ”をします!」、みんなに宣言する僕なのでした。   ☆ 今日は鎌ケ谷市民の森へ。 先日のこの日と同じく、まずは走って、そして”代わり鬼”をやって、...
活動の様子メイン

ひとつの素材で大事に遊ぶ豊かさってあるよなぁ

みなさまいつもありがとうございます。 〈僕の連絡ノートの記述より〉 1~3・5歳児クラスは、バスで市民キャンプ場へ。 駐車場に着くと、くっつき虫(コセンダングサ)がたくさん生えていて、「くっつき虫だ!」と遊び始めて、その場で時間いっぱいまで...
感覚・感情メイン

ガラケーからスマホへ乗り換え

みなさまいつもありがとうございます。 (↑今日は写真なしにつき、先日の南高尾山稜のでの1枚を掲載します。)   ☆   上の写真、いわゆる”ガラケー”です。今でも僕が使っているもの。 妻からは、「今でもガラケーを使っているのは、名探偵コナン...
活動の様子メイン

一体感がある活動で、それが何より気持ちがよかった(行田公園落ち葉集め)

みなさまいつもありがとうございます。   〈職員さんの連絡ノートの記述より〉 あたたかい良いお天気で今週も始まりました。今日は落ち葉拾いをしに、行田公園へ行って来ました。 出発前から、袋・軍手・熊手を持つ先生の姿を見て「草取り⁉」とウキウキ...
イベントメイン

静かに歩ける高尾山周辺(『いろはの森コース』など)のご紹介

みなさまいつもありがとうございます。 (11月14日(金)、5歳児クラスの『紙コップけん玉』づくり)   (↑1~4歳児クラスはスポーツパークへ。)   ☆ ☆   「初めて家族だけで山に行ってみようと思うのですが、どこがいいですか? やっ...
感覚・感情メイン

『紙コップけん玉』をつくろう!

みなさまいつもありがとうございます。 (↑朝顔の種を収穫中)   ☆ 「今日の朝、けん玉の”大皿”を一発で決めたから、夕方パパがお迎えに来た時に〇〇を買ってもらうの!」 そんなことを嬉しそうに話してくれたのは、冒頭の写真にも登場の5歳児クラ...
活動の様子メイン

通称「トトロの茂み」であそぶ(姥山貝塚公園)

みなさまいつもありがとうございます。   ☆ 〈僕の連絡ノートの記述より〉 今日は歩いて姥山貝塚公園へ。 久しぶりに長めの歩くお散歩です。K先生は初の姥山先導。Nちゃんや1歳児クラスKちゃんは、初の往復歩き。みんなは歩くお散歩を思い出しなが...
活動の様子メイン

活動の意図が明確で、なおかつ日々の積み重ねを意識した活動で、いいな

みなさまいつもありがとうございます。 〈職員さんの連絡ノートの記述より〉 今日は久しぶりに鎌ケ谷市民の森に行って来ました。冬の体力作り走りに向けて、ウォーミングアップ的な主活動に。 子どもたちは”走る=ドロケイ”という認識ですが、”今日はド...