調整池緑地にて

活動の様子メイン

みなさまいつもありがとうございます。

《ミニ入園説明会(要予約)》
 2025年9月27日(土)の9時半から、開催いたします。
 詳しくはこちらをご覧ください。

〈僕の連絡ノートの記述より〉

今日は全員で大柏川調整池緑地へ。害種の道を日陰ゾーンに向けて進みます。

3~5歳児クラスは、保育者から見える所まで(先の方へ)進んでいいこととすると、わーっとかけていく子どもたち。昨日リレーをやらなかった、3歳児クラスSちゃん・Ⅼちゃん・Nくんが走っているのもいい感じ。2歳児クラスIくんのどんどん進みたい感じもいいなと思いました。

日陰ゾーンでは、まずは切り株からのジャンプが始まりました。3~5歳児クラスの子が順番にとんでいく中で、2歳児クラスNくんもやりたい気持ちを表明して挑戦です。

その間、(新入園の)Nちゃんが小さな実を集めながら、見つけたダンゴムシを素手でつかまえていたのもいい感じ。

そのうちに、5歳児クラスKくんを先頭に、背の高い草をかき分けながら斜面を下る探険あそびが始まりました。これには、2歳児クラス以上のほとんどの子が参加。(新入園)Nちゃんも元気いっぱいで草むらにとびこんでいきますし、2歳児クラスIくんは足がもつれて転んでも以前のように泣くことはありません。

「ミントのにおいがする!」と発見があったり、草をかき分けコオロギを探す5歳児クラスFちゃんの姿も素敵。

どっしり座って自分の世界に入る1歳児クラスKちゃんを、今日はしげみに誘ってみました。最近の傾向(?)から泣くだろうと思いましたが(笑)、そんなことはなく、楽しめました。

1歳児クラスAちゃんは、リラックスして実を拾ったり。

(↑日陰ゾーンにて)

(↑自分の世界に入るKちゃん)

(↑木登りもしました。)

〈給食〉

・ひじきとツナの混ぜごはん(ごぼう・にんじん) ・高野豆腐の煮物 ・白菜のおみそ汁

〈おやつ〉

・コーンおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました