みなさまいつもありがとうございます。
〈職員さんの連絡ノートの記述より〉
今日のお出かけは、バスに乗って大町自然観察園へ向かいました。
雨上がりの澄んだ空気と、木々や草花が緑の香りを胸一杯に吸うことができました。気温もちょうど良く、急ぎ歩いても汗ばむこともない程度。
バラ園へ向かう途中、みんなそれぞれが興味に任せて見たり聴いたり立ち止まったり、でした。
色とりどりのバラに囲まれての時間は、ゆったりと過ぎていきました。植え込みには入らないお約束を守りながらも、のびのびと楽しみました。
☆


花びらを拾っては、つばを折った帽子に乗せて見せ合い、きれい~、かわいい!とあちこちで声がします。
雨で湿った花びら、しおれたり折れたりしていますが、きれいなものを色のバリエーションを考えて、じっくり探す姿や、保育者の帽子にいっぱい乗せたり、落ちないように工夫したり、遊びとしては静かなものですが、その中に、美しさやはかなさ、慎重な手つき、と、繊細なものをじっくり味わえているようでした。
木々のエネルギーに浄化されたような気持ちで帰路につきました。
☆

お散歩の主担当として、先頭を歩くのはM先生。
どんなペースで歩くのか、どこまで行って・どこで過ごすのか、それは彼女の裁量次第。
僕は後ろの方からのんびりをついていきましたが、ゆっくりめながら遅すぎない”ちょうどいいペース”が心地よかったです。
バラ園をのんびり散策し、バラ園横の小川の近くで過ごしましたが、その選択も「遊びとしては静かなものですが、繊細なものをじっくり味わえている」雰囲気づくりに大きく寄与したように思えます。
お散歩の”いち参加者”として、僕も大いに癒されました。
お読みいただきありがとうございました。

〈給食〉

・わかめごはん ・厚揚げとまいたけの煮物 ・なすと玉ねぎのおみそ汁
〈おやつ〉

・五平もち
コメント