みなさまいつもありがとうございます。
今日は絶好の天気の中、おにぎり遠足として、いつもより足を伸ばして江戸川河川敷へ。
”この場所ならではの遊び”を思う存分楽しむ、特別な1日になったと思います。
☆



”この場所ならではの遊び”、今日メインの遊びとなったのは、子どもが埋もれるほどの背の高い草をかき分け進み、草にまみれてみたり・草に転がってみたり…、な遊び。
今日行った妙典付近の河川敷、我が子が小さい頃から遊び続けていますが、ここまで草丈が高かったのは初めて、かな。
ここまでの草を見たら、そりゃ、突入しますよね~(笑)。

(↑”秘密基地”だそう。)



(↑上から見ると、こんな感じ。)
1~5歳児クラスの全員が、草にまみれて遊ぶ一体感。
でも、全員が同じ遊びをしている訳でもなく、それぞれの楽しみを追求している自立感。
なんとも素敵でした。
☆


☆

川に向かって、草の土手を下ります。
写真からも伝わりますでしょうか、この開放感!
「みんな、ダッシュ!」、と思わず叫ぶ僕。
5歳児クラスKくん・Tくんあたりを先頭に、わーっと駆け下りていきます!
そしてKくんが豪快に転びます(笑)。それも何とも絵になって…。
「みんな、Kくんみたいに転びながら、ダッシュ!」、と思わず叫ぶ僕なのでした(笑)。
風にそよぐ草たち・駆け下りる子どもたち・豪快に転ぶ子どもたち・川沿いの開放感・・・、本当に絵になっていて、ジブリにでもアニメ化してもらいたいぐらい(笑)。
これも”この場所ならではの遊び”に思えました。

(↑川沿いでも遊びました。)



(↑恒例の”反り立つ壁”(佐田が勝手に命名)でも遊びます。)



お読みいただきありがとうございました。

コメント