やり切った年度最終日

感覚・感情メイン

みなさまいつもありがとうございます。

 

今日の主活動は、2歳児クラスの挑戦お散歩「駒形大神社ウォーク」。

その名の通りなのですが、駒形大神社まで往復で5キロの距離を、4・5歳児クラスにフォローしてもらい(引っぱってもらい)ながら進みます。

”ウォーク”と呼んでいますが、大人の感覚では早歩き~小走り、子どもの感覚ではマラソンをしている感じのスピードです。

多分、保護者の想像をかなり上回るスピードで(笑)。

 

「駒形大神社ウォーク」はひだまり冬の風物詩(?)で、ひだまりの歴代上級生は、みんなこの試練(?)をクリアしてきました。

このイベントをクリアして、3歳児クラスに進級していきます。

 

このイベント、例年は1~3月のもう少し早い段階で実施してきました。

ですが、今年は2歳児クラスの子たちが1月に順番に体調を崩し、昨秋から積み上げてきた体力の向上がリセットされてしまったように感じられました。

2月になっても、彼らの調子はなかなか上がらず、一時期は今年度の開催は諦めたりもしていました。

ですが、3月後半になって彼らの復調を感じ、今日は職員体制的にも開催が可能でしたので、年度最終日の今日、出かけることにしました。

(↑駒形大神社にて。歩いて(走って)いる時の写真はありません。)

(↑2歳児クラスが休憩中も、上級生は階段ダッシュで体力を削る(笑)。)

(↑ほんの5分の休憩中も、貪欲に遊ぶ。)

 

今日が最終日となる5歳児クラスには、卒園記念樹として、御殿場桜の苗を植えてもらいました。

また、ひだまりカレンダーの”今日の格言(?)”のコメントも考えて書いてもらいました。

そして、彼らを送り出しました。

まあ、彼らとは頻繁に会えると思っています。下の子たちがこれからも在園するので。ですが、それでも区切りは区切り。

 

今日はバタバタと動き続けて、振り返ってみれば、”やり切った年度最終日”となりました。

今年度全体を見てみても、完ぺきとは思いませんが、終わってみれば収まるところに収まった感じ。

 

明日からは新年度。気持ちは新年度に向いています。

お読みいただきありがとうございました。

〈給食〉

・五分つきごはん ・納豆(青のり混ぜ) ・小松菜と玉ねぎのおみそ汁 ・さつまいもの甘煮

〈おやつ〉

・きつねおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました