みなさまいつもありがとうございます。
主活動、僕は5歳児クラスのふたり+4歳児クラスKくんと、「ひだまり人生ゲーム」で遊びました。
「ひだまり人生ゲーム」、2週間ぐらい前にやりましたが、もうすぐ卒園のNちゃんから「もう一度やりたい!」と5回ぐらい催促を受けていました(笑)。そんなに楽しかったんだね。
とは言え、日程的にやるのは難しいと思っていたのですが、ひょんなことから主活動が園庭あそびに変更になったことから、やろうと思えばできる状況に。
5歳児クラスのふたりに意向を聞いてみたところ、二つ返事で「やる!」とのことでした。

ゲームの結果は、歳の若い順(1位Kくん・2位Nちゃん・3位Sくん・4位佐田)となりました(笑)。
終盤までいい勝負だったのですが、僕としては上の写真の「さきちゃんピーマンどろぼう:6どんぐり払う」のマスに止まってしまったのが運の尽きでした。
さきちゃんは、製作者のKくんの妹。
Kくんが5歳児クラスの時、”1歳児クラスだった妹のさきちゃんが、畑から勝手にピーマンをもいで脱走した(笑)”というエピソードを彼がゲームに盛り込みました。
☆

(↑小学1年生の代の卒園記念樹「ハナカイドウ」、開花しました。)
そんなさきちゃん、ひだまりを卒園して現在は小学1年生。
さきちゃんのお母さまから突然電話がかかってきたのが今朝のこと。
”小学1年生が終わったので、報告を兼ねて顔を出したい”、とのことでした。
さきちゃんとお母さまに加え、ひだまり人生ゲームの作者、兄のKくんも来園してくれました。
さきちゃんもKくんも、0歳児クラスから長く通ってくれた、生粋のひだまりっ子。
「さきちゃんとは、卒園後もある程度頻繁に会えるだろう。」と思っていましたが、お母さまのお仕事もなかなかに忙しく、気付けば会うのは卒園以来1年ぶり。
お母さま曰く、さきちゃんは”ひだまりに行きたい”と1年間ずっと言い続けてくれたみたい。
彼女の気持ちを知れたのも嬉しかったですし、1年ぶりに彼女と会えたこともものすごく嬉しかったです。
卒園児と再会して、彼らの成長を感じることができるのも、このお仕事の醍醐味に思えます。
お読みいただきありがとうございました。

(おまけ:栃木県三毳山の”アズマイチゲ”。見頃の時期でした。)


〈給食〉

・五分つきごはん ・油あげの肉じゃが風 ・もやしのおみそ汁 ・キャベツとわかめのもみ漬け
〈おやつ〉

・こんぶとおかかおにぎり
コメント