Aちゃんの”ひとり黙々”な姿が光る

感覚・感情メイン

みなさまいつもありがとうございます。

(↑”遅ればせながら”朝顔の種を収穫中。)

 

 

上の写真、上級生のほとんどが朝顔の種の収穫を希望する中、ひとり黙々と縄跳びをする3歳児クラスAちゃん。

朝顔の採種をする子たちも楽しそうでしたが、彼女の姿も印象に残りました。

 

Aちゃん、夕方にコツコツ自己流で練習をしていて、気付けば2回跳べるようになったかと思えば、あっという間に10回ぐらい安定して跳べるように。

今は縄跳びが楽しくて仕方がない時期なのだと思います。

同じ3歳児クラスのNちゃんも今日、10回跳べるようになりましたし、これから色々と楽しみです。

 

最近、Aちゃんの”ひとり黙々”な姿をよくみかけます。

みんなと遊ぶ彼女も素敵ですが、”ひとり黙々”な彼女も光っています。

 

 

上の写真、昨日の大町自然観察園での様子です。

杭の上に登ってジャンプをするのはAちゃん。それを見守るのは、保育参加のMくんのお母さま。

そのお母さま、こんな感想を残してくださっています。

〈お母さまの保育参加の感想より〉

Aちゃんがジャンプに少しずつ自信をつける過程も見させてもらえました。どんどんいい顔になって、周りはもうジャンプしてないけど、一人で飛び続ける感じ、あぁ素晴らしいなと思いました。

最初は怖くてひとりでは跳べず、僕が手を貸していました。

それがいつしか跳べるようになって。

跳べたことが嬉しくて・楽しくて、ひとり何度もジャンプを繰り返すAちゃんなのでした。

 

(↑畑のスナップエンドウが開花しました。)

 

感想の中には、Aちゃんの室内あそびの様子も描写されていました。

今日ははじめから、Aちゃんの世界が気になりました。あおいちゃんのお城がすみっこにありました。誰にも侵襲されない感じ、いいなぁと。

 

上記は、朝の自由遊びのひとこま。部屋の片隅で、ひとり没頭するAちゃん。

 

Aちゃんの”ひとり黙々”な姿、光っています。

お読みいただきありがとうございました。

 

(↑”おあつまりごっこ”のひとこま。けっこう本格的。)

〈給食〉

・五分つきごはん ・厚揚げとなすのみそ炒め ・キャベツとわかめの和風スープ

〈おやつ〉

・ひじき・ツナ・枝豆のおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました