活動の様子メイン 今日の活動の写真 みなさまいつもありがとうございます。 (Sくん・Nくんのお母さまを保育参加でお迎えして、スポーツパークへ) 〈ウォームアップ後、2人組リレー〉 (↑ハンディ付きの1走(1~3歳児クラス)がスタートしたところ。木のところをぐるっと回って折... 2025.02.27 活動の様子メイン
感覚・感情メイン 春のお花の群生の絶景、追い求めたい! みなさまいつもありがとうございます。 (↑活動前半、林道で運動しました。) (↑後半は、園庭でのんびりと。) (↑給食のおみそ汁の具となる白菜を収穫。) ☆ 上の写真、2022年4月に佐田が撮影。 門の四角い枠の中に、雪をいただいた... 2025.02.26 感覚・感情メイン
活動の様子メイン ガリガリ系お散歩、いつぶりだろう? みなさまいつもありがとうございます。 (↑こざと公園にて) 三連休を経て、子どもも・保育者も、体調が整ってきたのを感じています。 連休明け初日でしたが、こざと公園までガリガリと歩くお散歩を敢行。 2歳児クラスが終始キツイぐらいのペースで... 2025.02.25 活動の様子メイン
活動の様子メイン それでも外に出れば楽しいことはたくさんある みなさまいつもありがとうございます。 今日は大柏川調整池緑地へ。 今週は子どもも大人も体調は万全とはいかず、参観のイベントもあってお疲れ気味。今日は金曜日ですし無理なく過ごせればと思いますが、昨日は図書館でのんびりでしたので、さすがに少... 2025.02.21 活動の様子メイン
感覚・感情メイン 出会いという”奇跡”を大切に味わえる人になりたい みなさまいつもありがとうございます。 (↑大野公民館図書室にて) 昨年のミニ入園説明会に参加くださったあるお母さま、ひだまりのことを大そう気に入ってくださいました。入園を真剣に考えてくださいました。 入園に向けては解決すべき問題も多く、... 2025.02.21 感覚・感情メイン
感覚・感情メイン Iくんのご両親、初の保育参加。ありがたい感想もいただいて。 みなさまいつもありがとうございます。 (3~5歳児クラスでスポーツパークへ。保育参加のお父さまと一緒に走る!) (↑この体勢から…) (↑スタートの合図で全力ダッシュ!) (↑この体勢から…) (↑全力ダッシュ! 遊びとトレーニングを兼... 2025.02.19 感覚・感情メイン
感覚・感情メイン 宮沢賢治食(?) みなさまいつもありがとうございます。 (↑2歳児クラスの保育・給食参観として、大町自然観察の温室へ) ☆ ☆ 1か月ぐらい前に体調を崩して、その時に「粗食・小食にせよ!」という強烈なメッセージが降りてきました。 イメージとしては、宮沢賢治の... 2025.02.18 感覚・感情メイン
活動の様子メイン ”へんてこもり”の世界 みなさまいつもありがとうございます。 児童書「へんてこもりへいこうよ」、第一期の卒園児の頃から、4・5歳児クラス向けに毎年欠かさずに読み続けている本です。 今年度は「今が適期かな?」と思って、先週2回に分けて読んだところ、大好評。 ... 2025.02.17 活動の様子メイン
活動の様子メイン とことんドロケイ みなさまいつもありがとうございます。 今日は”ドロケイ”をやることを最初から決めていて、そのために鎌ケ谷市民の森へ。 誰もいないキャンプ場スペースの一角を独占させてもらって、5ゲームみっちりとやりました。 2歳児クラス、今回初めて”... 2025.02.14 活動の様子メイン
感覚・感情メイン ”ちょっと無理そうなことでも、最初から諦めるのではなく、ぶつかっていく根性” みなさまいつもありがとうございます。 今日は船橋運動公園へ。メインの活動は、写真の斜面登り。 この斜面、2歳児クラスの挑戦にちょうどいいです。 土は柔らかくて危険は少ない。ですが、柔らか過ぎて、(まるでアリジゴクの巣のように、)気を... 2025.02.13 感覚・感情メイン