M先生の日報より

感覚・感情メイン

みなさまいつもありがとうございます。

(今日は貝柄山公園の”丘のゾーン”で遊びました。)

《入園説明会(要予約)》
 2024年7月27日(土)の9時半から開催いたします。
 詳しくはこちらをご覧ください。

 

基本的に営業日ごとに更新をしているこのブログ、気付けば3,000記事ぐらいになっているみたい。

「過去のブログ記事は読み返しますか?」とたまに聞かれますが、僕は基本的には読み返していません。(何か調べたいことがあれば別として。)

それは多分、書き手の僕の精神性が、(少しづつでも)成長し続けている実感があるからだと思います。

”過去のどの記事も素晴らしいとしても、最高なのは最近のもの”という感覚があるからだと思います。

 

そんな過去のブログ記事ですが、常勤職員のM先生がたまに読み返してくれているみたい。彼女自身のために読んでいるのでしょうが、それもありがたいことだと思っています。

そんな彼女、今は2010年頃の記事を読み返していて、フィーリング的に思っていることが言語化されていて「そうそう‼」が止まらなかったそう。

「そうそう‼」と感じた部分を日報で教えてくれました。

ex) ひだまりは”ゆるい”。けれど、靴をそろえる・イスを中に戻す・洗面台はきれいに・呼ばれたら返事をする、など基礎のところはきちんとする。そして、大人もあたりまえにこれらのことを体現する。

ex2) 子どもたちと一緒に泣いたり笑ったりしながら成長していけることがこの仕事の醍醐味。

ex3) 毎日派手ではないけれど自然に触れて、その子らしい味わい深い人間に育ってほしい。

 

ブログを読んでいてあまりにも毎日の日々が尊くて、(後略)

きっと地味すぎるぐらいで丁度良くて、その中にある一瞬のキラキラとかときめきが尊くて心の糧となって子どもたちの栄養になっていたのだと思います。

 

ひだまりのブログ記事も毎日が積み重なっていっていますが、彼女の、地味なことでも習慣化して日々積み重ねていける面、「すごいなぁ。それも才能だよなぁ。」と思っています。

お読みいただきありがとうございます。

〈給食〉

・五分つきごはん ・厚揚げとまいたけの煮物 ・油あげと小松菜のおみそ汁

〈おやつ〉

・ひじきとツナと枝豆のおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました