みなさまいつもありがとうございます。
今日は大柏川調整池緑地へ。
遊歩道を先に進み、唯一と言っていい日陰ゾーンで過ごす予定でしたが、業者さんが草の刈り払いをしていて近づけず。
となると、めぼしい日陰はほとんどありません。ビジターセンターの軒下の日陰は、年配の常連さんたちが占拠(?)していて、ちょっと近づけず。
結局、入り口付近の”ちょっとした日陰”で過ごすことになりました。ここ以外には”ちょっとした日陰”さえも見当たらないので、過ごせそうな場所はここ一択でした。

さあ、この場所で何をしようか? 何ができるかな?
思いつかないので、とりあえず座ってみようかな。真っ先に芝生の上に腰を下ろす僕。
子どもたち、僕に追随して腰を下ろします。子どもたちの視線が僕に集まります。なんだか”青空教室”みたい(笑)。
僕の方を見つめたって、遊びは出てこないよ。
ここ、大柏川調整池緑地は草花の採取は禁止されています。なので、ひだまりのルールでも、雑草を抜くのも禁止。
このパッと見何もない状況で、草あそびも封印された子どもたち。どうなるかな?
そんな状況でしたが、小枝を集めて”たき火ごっこ”が始まったり、”木の幹と幹の間を挟まりながら何とか通る遊び”が盛り上がったり。
何もないならないで、それなりに遊べてしまう子どもたちなのでした。

(↑”木の幹と幹の間を挟まりながら何とか通る遊び”)
僕は、みんなから少し離れた場所に腰をおろして、何もせずにボーっとしていました。
何かするのも楽しいけど、何もしないのも楽しいぞ。
風の吹き抜ける木陰にただ佇む。
世界は美しい。そんなことをただ感じるだけのひと時。
幸せなひととき。
業者さんが草の刈り払いをしていなければ、今日の場所で過ごすことは絶対になかったと思います。
面白いものです。
お読みいただきありがとうございました。
〈給食〉

・五分つきごはん ・厚揚げのきんぴら風 ・さつまいも・玉ねぎ・わかめのおみそ汁
〈おやつ〉

・こんぶとおかかおにぎり
コメント