みなさまいつもありがとうございます。

(↑気持ちがいい道を先へ進んでいきます。船橋運動公園にて。)

☆
☆


船橋運動公園に出かけるのは、今週2回目。
今日の活動を語るにあたり、一昨日の1回目のお出かけのことをまずは書きます。
一昨日火曜日は、朝から快晴。今週は曇り中心の予報でしたが、予想以上の好天に、僕は朝から出かける気満々でした。
「お出かけ先は船橋運動公園がいいな。いつもより早めに出かけて、時間をかけてゆったり公園を一周しようかな。」、そんなイメージで。
さて、いつもより早めに出かけるべく、いつもより早めにおもちゃの片付けコールをしようとした時です。
ある子がホールの床におもらしをしてしまいました。
普段はおもらしをする子ではないのですが。おもらしの対応を終えてからの”おあつまり”となりました。
”おあつまり”が終わり、外出をすべく、靴を履いている時です。
別の子がおむつにうんちをしていることが分かりました。
誰かがうんちをすれば、普通は職員の誰かが匂いで気がつきます。ですが、この子のうんちは匂わない。
出かける前に気付けて良かったのですが、対応を終えてからの出発となりました。
そんなことがあったので、船橋運動公園着は、いつもより遅いぐらい。時間的に公園を一周するのは無理だな…。
それならば、数年ぶりなるけれど、ディスクゴルフのコースとなっているゾーンに行ってみよう。あそこは無人なことも多いし、山道のようなアップダウンのある地形になっていて面白いし。
しかし、ディスクゴルフのゾーンには、ディスクゴルフを楽しむ先客がいて、中には入れず…。
それならば、小川のゾーンに行ってみよう。あそこはいつ行っても無人だし。
ところが・・・、小川のゾーンは業者さんが草の刈り払いをしていて、近づくことはできず…。
何という間の悪さ。過去最大級の”間の悪さ”、と言っても過言ではありません(笑)。
やや途方に暮れながら、時間も限られますし、目の前にあった何でもない石垣のところで過ごしたのが一昨日の活動でした。
↓一昨日の写真

☆
☆

(↑今日の写真)
そんな感じの一昨日。何でもない石垣のところでは、石垣登りをしている子が多かったです。
その時の石垣登りも楽しかったのですが、「登れる子はもっと高い所を登りたいよな。」とも思いました。
ということで、「今日は石垣登りをしよう!」と決めて、船橋運動公園に向かったのでした。(前段が長い(笑)。)
今日の石垣登りゾーンで遊ぶのも2~3年ぶり。
ここは高い石垣もありつつ、石垣が奥に行くにつれて低くなっていて、その子のレベルに応じて様々な高さを登ることができます。
ゾーンは日陰になっていて、今日のような暑い日にも遊びやすいです。

僕は上級生がチャレンジをする高い石垣付近にいることが多かったです。
なので、写真は上級生の様子中心なのですが、下級生にもそれぞれの挑戦がありました。
この春入園の4歳児クラスYちゃんが初めて自力で登ったり。2・3歳児クラスの子たちも、それぞれが自分の身長より高いぐらいの壁を登ることができていたり。
子どもたちそれぞれにとって、素敵な時間になったと思います。
過去最大級の”間の悪さ”、からの石垣登り。
自分でも予想できない、不思議な流れによって、色々と動いていきます。
それもまた面白い。
お読みいただきありがとうございました。




〈給食〉

・五分つきごはん ・ちくわ入りきんぴらごぼう ・にらのかきたま汁 ・もやしのコーン和え
〈おやつ〉

・じゃことのり混ぜおにぎり
コメント