通称「トトロの茂み」であそぶ(姥山貝塚公園)

活動の様子メイン

みなさまいつもありがとうございます。

 

〈僕の連絡ノートの記述より〉

今日は歩いて姥山貝塚公園へ。

久しぶりに長めの歩くお散歩です。K先生は初の姥山先導。Nちゃんや1歳児クラスKちゃんは、初の往復歩き。みんなは歩くお散歩を思い出しながら、です。

体力は十分の4・5歳児クラス男子は、集中を切らずに前との感覚をあけないように。2歳児クラスは、(お兄さん・お姉さんに)引っぱられるだけでなく、自力で進んでいけるように。3歳児クラスは、車道側を歩ける自覚と力をつけていけるように。それぞれの課題も浮かび上がってきます。

K先生が、2歳児クラスには少し大変なペースで先頭を引っぱってくれ、いい運動になりました。

 

現地は青空でお日さまもポカポカ。

こんな日は中央の芝生で過ごすことも多いですが、今日は通称「トトロの茂み」のところで遊びました。

こんもりと茂った、高さ1.5mぐらいのドウダンツツジの群生。赤く高揚した葉からも、秋を感じます。

ここ、茂みの中がトンネルの様になっていて、入り口から反対側に抜けられるのはトトロの映画みたい。

大きい子から、1歳児クラスKちゃん・Aちゃんも、M先生・K先生もにこにこで通り抜け、何度も繰り返します。

 

 

このポイントで遊ぶのは数年ぶり(?)ですが、卒園お兄さん・お姉さんもここでよく遊びました。

「茂みの中から木に登り、茂みの上に顔を出す」、なんて遊びもよくやってきましたが、今日も挑戦。小枝が手足に刺さって「いてて…」などと言いながら挑戦する上級生。

一度は諦めた4歳児クラスYちゃんも再チャレンジして、4・5歳児クラスは全員できるように! そして、例年3歳児クラスはなかなかできないのですが、5人全員ができてにこにこ! その間、1・2歳児クラスもおだやかで楽しい時間が流れていきます。

☆ 

(↑顔を出せるぐらい葉の密度がスカスカかと言えば、そうでもなく…。)

(↑小さい子を乗せても大丈夫!)

 

≪おまけ≫

↓2014年7月、今から9年以上前の写真。

トトロの茂みの中、こんな風になっています。いい感じでしょ?

(↑7月の緑の葉っぱだと、今日とはまた違う感じに。それにしても、クモの巣がすごいですね(笑)。)

 

お読みいただきありがとうございました。

 

〈給食〉

・五分つきごはん ・納豆(青のり混ぜ) ・さつまいもと玉ねぎのおみそ汁 ・油あげと小松菜の煮びたし

〈おやつ〉

・五平もち

コメント

タイトルとURLをコピーしました