みなさまいつもありがとうございます。



〈M先生の連絡ノートの記述より〉
3連休が終わり、充実したお休みを過ごしてきたみんなです。ペースを落ち着かせる意味も込めて、今日は調整池緑地で目的なく過ごす日にしました。
遊び場は入り口からすぐ近くのゆるやかな坂を下った先の行き止まりゾーン。緑地内は生きている花や草を採ってはいけないので、いつものような遊びもあまりできません。
みんなどうするかなと見ていると、草の地面にねっころがったり、でんぐり返しをし始めました。
先生たちが腰を下ろすと、周りに子どもたちが集まり、何をするでもなくただじゃれ合ったりも。
じゅん先生の周りには、草の上に転がされたい子が集まります。(笑) Kくん・Nちゃん・Aちゃん・Fちゃん、などなど。なかなか激しい遊びにも関わらず、1歳児クラスKくんが”やってやって‼”と言わんばかりに参加しているのも良かったです。
K先生の周りでは、Yちゃん、3歳児クラス女子が手押し車をしていました。子ども同士でも行われていて、とても平和な光景。
手押し相撲も多くの子が楽しみ、中でも5歳児クラスHくん・Fちゃんのやる気は人一倍。2歳児クラスは走り回ったり、1歳児クラスAちゃんはのんびりしていました。
☆
「ペースを落ち着かせる意味も込めて、目的なく過ごす日に」・「みんなどうするかなと見ていると」・「先生たちが腰を下ろすと」・「何をするでもなくただじゃれ合ったり」、このあたりもひだまりらしいと思いました。
お読みいただきありがとうございました。

☆
〈おまけ〉

(↑先週末は北八ヶ岳の白駒の池へ。(尾瀬の天気がよくなさそうだったので。)標高2,000mの山の木々は紅葉していました。)

(↑岩と苔の森が有名な場所でもあります。)


(↑”高見石”という場所まで登り、白駒の池を見下ろす。)
〈給食〉

・五分つきごはん ・豆腐とトマトの和風サラダ ・わかめとおふのおみそ汁 ・さつまいものレモン煮
〈おやつ〉

・コーンおにぎり
コメント