見渡すとみんなが下を向いて好きなことに熱中していて(姥山歩き遠足)

活動の様子メイン

みなさまいつもありがとうございます。

 

〈職員さんの連絡ノートの記述より〉

今日は心地の良いお天気の中、おにぎり遠足へ行ってきました。(姥山貝塚公園へ。)

行きは全員で手を繋いで(園から)歩きました。最後尾の1歳児クラスKくんも、じゅん先生と手を繋ぎしっかり完歩です。

いつもは大きな木の下にシートを敷くのですが、今日は草が伸びていたこともあり東屋の近くのエリアにシートを敷きました。

荷物を置き、遊び場所の大きな木の下へ。

木登りや木の根っこを使った定番の遊びに落ちつくのかと思いきや、今日は足元に沢山のヘビイチゴがあり、ほとんどの子が収穫し始めました。

5歳児クラス男子+4歳児クラスAくんは、ヘビイチゴを調理する!とのことで草や枝も集めて、石段を用いてごっこ遊び。

途中、ミミズ集めになりつつずいぶんと長いこと熱中していました。

Nくん・Ⅼちゃん・Nくん・Nくんも手に乗せられない程(ヘビイチゴを)集め、いろんな子に渡していたり。

Yちゃん・Mちゃん・Sちゃんは、ハルジオンを花束のようにして大切に持っています。

Fちゃんは、シロツメクサとハルジオンで花冠作り。

Aちゃんはダンゴムシを愛で、Nちゃんはミミズを。

Kくんは土いじりを思う存分できて満足そうでした。

(↑Nちゃんとミミズさん。握った手の中には大小4~5匹が(笑)。)

見渡すとみんなが下を向いて好きなことに熱中していて、有意義な時間だったと思います。

気持ちの良い日陰でおにぎりをいただきました。

 

青い空。

大きな木の木陰。

草原を吹き抜ける風。

見渡すとみんなが下を向いて好きなことに熱中していて。

何とも心地よかったです!

 

 

”見渡すとみんなが下を向いて好きなことに熱中していて”、今日を象徴する表現に思えました。

定番の木登りをする時、みんなは上を向くのです。それが今日は下向き。

今日ならではの遊びが、そこにありました!

 

お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました