船橋運動公園の池周辺で過ごす

活動の様子メイン

みなさまいつもありがとうございます。

 

「天気がいいし、気持ちがいいところに行きたいです。どこがいいですかねぇ?」、朝にM先生に聞いてみた僕。

彼女のリクエストもあって、船橋運動公園へ行くことに。

青い空の下、陽光に照らされた池周辺の感じが素敵に思えて、今日はここで過ごすことに。

思い思いに過ごす子どもたち。少し離れてみんなを見ていると、みんなの姿が背景と調和して溶け込み、絵になります。

 

 

 

〈職員さんの連絡ノートの記述より〉

お池の中央を観察するため(おそらく)の出っぱった道が数ヵ所あり、道と道の間の浅瀬を渡ってみたくてしかたがない4・5歳児クラス男子たち。

3~5歳児クラスとじゅん先生で浅瀬を渡るのに役立ちそうな物を探して挑戦してみたり、気分は冒険です。

惜しくも渡れませんでしたが、これならどうかな、あれもいいかも!と辺りを探しまわる子どもたちは大層楽しそうでした。

 

“浅瀬を渡るのに役立ちそうな物”の中で一番有効に思えたのは、上の写真にある太めの枯れ枝でした。男の子たちが、どこからか見つけて運んできました。

浅瀬に沈めてみましたが、枝がグラついてうまく渡れなかったのですが。

渡れないことも含めて、楽しい時間でした。

 

 

 

池には大きなコイやカメ・小魚がいたり、カワセミも飛んできてくれたり、のんびりと過ごすだけでも楽しかったです。

お読みいただきありがとうございました。

 

 

〈給食〉

・五分つきごはん ・厚揚げとなすのみそ炒め ・白菜とわかめの和風スープ

〈おやつ〉

・きつねおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました