生活することそのものに熱中しているのかもしれません

感覚・感情メイン

みなさまいつもありがとうございます。

(↑ミモザが開花しました。)

 

今日は社会人1年目をもうじき終えようとしているK先生のはなし。

 

彼女、”最近自分は何に熱中しているのかな?”と考えたそうです。

彼女には小さい頃から好きだった趣味があって、高校の時・大学の時にはどっぷり熱中していたそう。

社会人になってからは以前ほど熱中していないとのことですが、それは”忙しさが原因ではない”と最近気がついたそう。

〈K先生の日報の記述より〉

どうやら今の私は、生活することそのものに熱中しているのかもしれません。

明日忙しいだろうからちょっとヤだな~、と思うことはタマにありますが、明日も元気に過ごせたら、良い日になったらいいなと思って、だから、たくさんねたいと考えます。

生活することは、趣味の世界の中よりずっと面倒でつまらないこともまどろっこしいこともありますが、もっとずっと得がたいものがあって、子どもたちと過ごすこと、先生たち保護者の方々と話すこと、草木を育てること、おいしいものを食べて 動いて、

まとまりませんが、私は今の私のことも大好きです。

(↑アンズの開花も始まりました。つぼみもかわいい。)

 

彼女は”生活を回すこと”ではなく、”生活を味わうこと”に熱中しているのですね。

それは昨日の記事とも関連しますが、「今を生きること」でもあると思います。

 

K先生、山形のご実家から離れて、社会人になって初めて関東に住むことになって、日々奮闘しています。

ご縁をいただいて1年、彼女が地に足がついた形で、一歩一歩成長していることを感じられること、とても嬉しく思っています。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

(↑スポーツパークにて。)

(↑走っている写真ばかりですが、実際走ってばかりです(笑))

〈給食〉

・五分つきごはん ・高野豆腐のすきやき風(こんにゃく・ねぎ・干ししいたけ) ・まごわやさしいのおみそ汁(豆腐・すりごま・キャベツ・しめじ)

〈おやつ〉

・こんぶとおかかおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました