みなさまいつもありがとうございます。
(↑さつまいも収穫のひとこま)
昨日の記事「こころを開いて、変化を楽しむ感覚を開放していこう」の補足のような内容です。
上記記事の”変化”とは、直接的には「内面の変化」のことです。
たとえば”今まで受け入れられなかったことが受け入れられるようになった”とか、”今までほど執着しなくなって、心が穏やかになった”、みたいなこと。
内面の変化を促すきっかけ、往々にして”新しい体験”だったりもしますので、その意味では「現実の変化を怖れずに受け入れていく」、ということになるのでしょうが。
ただし、現実の目新しい変化を表面的に求めるだけでは、内面を変化させていくのは難しいのだと思っています。
ありがちなのが、”自分自身に向き合うことから逃避する方向性で、現実の目新しさを求める”といったこと。こういったスタンスでは、内面が変わっていくはずはありません。
結局、「現実での出来事を自分自身の問題として捉え」・「自分の内面に向き合う」ことが大切なのだと思っています。
そう考えた時、日々の当たり前の積み上げ(ルーティーン的なこと)、それはそれでとても大切だと思います。(”変化”というキーワードで語ってきましたが。)
日々を積み上げた上で、変化を怖れない覚悟を持って生きていきたいな。
長らく記事には書いていませんでしたが、昨年8月に始めた、起床時の腰回りのストレッチ、今でも続いています。
また、昨年10月に始めた、鼻うがいの習慣も。
これらはまだまだ続いていく、と思っています。
お読みいただきありがとうございました。



〈給食〉

・五分つきごはん ・ちくわ・大豆・こんにゃくの煮物 ・豆腐・玉ねぎ・ほうれん草のおみそ汁 ・きんぴらごぼう
〈おやつ〉

・こんぶとおかかおにぎり
 
  
  
  
  
コメント