みなさまいつもありがとうございます。

(↑本棚を掃除する4歳児クラス。)

上の写真、ひだまり所有の臼と杵。
お母さま方発のお餅つきイベント、企画が進んでいるようです。
ひだまりの道具を使うのかはまだ分かりませんが、お母さま方に道具を確認してもらうべく、倉庫の最深部よりやっと引っ張り出しました(笑)。
在園の方も知らない方が多いと思いますが、9年前まで、ひだまりでも毎年お餅つきイベントをやっていました。
その時はこの道具を活用していました。
(最後にお餅つきをやったのは、2016年2月。その時の様子はこちら(前のブログ記事:開くのに時間がかかります。)
道具一式は、大学時代の親友がプレゼントしてくれたもの。
詳しい経緯は忘れましたが、「今度お餅つきイベントをやる」という話をどこかで聞いたのでしょう、ポンと(笑)買ってくれました。
彼、特別羽振りがよかった訳ではありません。普通のサラリーマンです。
決して安くはない道具を贈ってくれる彼の気持ち、今振り返ってみてもすごいと思います。逆の立場だったら僕に同じことが出来ただろうか? 本当にありがたいことです。
僕の日々のあり方は、彼の気持ちに応えられているだろうか? そんなことを振り返るきっかけにもなっています。
もしよろしければ、お使いくださいね。
お読みいただきありがとうございました。
〈給食〉

・五分つきごはん ・油あげとかぼちゃのおみそ汁 ・大豆・こんにゃく・にんじんのコロコロ煮
〈おやつ〉

・こんぶとおかかおにぎり
コメント