年度末、思いっきり”どろけい”

活動の様子メイン

みなさまいつもありがとうございます。

(鎌ケ谷市民の森にて”どろけい”中。林の中を入り乱れて走る!)

 

〈職員さんの連絡ノートの記述より〉

今日は3人のお母さまが保育参加に来て下さり、朝からわいわいムードが漂います。

先週から、今日はドロケイをすると決めていたので(笑)、久しぶりに鎌ケ谷市民の森へ行ってきました。現地は貸し切り状態。良い感じに光も射していて、コンディションばっちりです。

まずは全員でぐるっと周りをマラソン。5歳児クラスSくんが安定して先頭で戻ってきて、後ろではママのかけ声と共にMちゃんやAくんが追い上げます。後方では、1歳児クラスNくんが2歳児クラスを抜かして余裕そうに走っています。4歳児クラスTくんの前のめりな姿勢も良かったです。

マラソンでもだいぶ走りましたが、ここからが本番。チーム分けをして早速(ドロケイの)ゲーム開始です。

2歳児クラスは回を重ねるごとに抵抗がなくなり、ルールの理解も深まります。2歳児クラスMちゃんが立派にケイサツを全うしていました!

1歳児クラスNくんももちろん参加。良い執着っぷりです。Mママ・Kママもとても積極的に参加してくださり、子どもたちも嬉しそうです。Sくん・Aくん・Tくんが最後の一人になって粘り走る姿もとてもかっこ良かったですし、Hくんの持久力やFちゃんの先読み力もなかなか。

1歳児クラスIくんはお豆で参加、0歳児クラスKくん・1歳児クラスNくんは近くで一人遊びです。

(↑手前に写るのは、牢屋につかまった子たち。)

 

5歳児クラスのふたりと今のメンバーで”どろけい”をするのは、多分今日で最後。そして、上級生のお母さま方がたくさん保育参加。

ということで、今日は上級生のリズムで思いっきり”どろけい”をすべく鎌ケ谷市民の森へ。

思いっきり遊ぼうと思っていましたし、たくさんのお母さまの保育参加が嬉しかったりで、僕もややハイテンションで大きな声で檄を飛ばしてみたりも(笑)。

お陰さまで楽しかった~。

0・1歳児クラスはゲームを見学しながら遊んでいてもらう時間も長かったので、今度は彼らのリズムに合わせたお散歩もしようと思います。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

(↑今から相撲でもとりそうなふたり。どろぼう/けいさつ決めのジャンケンをするだけなのですけどね(笑)。)

 

(↑ウォームアップで走っているところ。)

〈給食〉

・五分つきごはん ・にんじん入り炒り豆腐 ・さつまいもとしめじのおみそ汁

〈おやつ〉

・コーンおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました