地味めなお散歩もとても楽しい時間

活動の様子メイン

みなさまいつもありがとうございます。

〈職員さんの連絡ノートの記述より〉

新年度を迎えて一週間が経ち、進級したことを子どもたちが意識しているのを感じる日々です。

新入園のYちゃんもだいぶ馴染んできたように思います。

出来ることが増え嬉しい気持ちがいっぱいな一方で、一つ一つ丁寧に行ったり、メリハリを付けて生活することも大切にいきたいです。

そんな今日は、ペースを落として過ごしてほしいと思い、大町(自然観察園)をゆったりお散歩です。

道にはツバキが落ちていたり、イモムシのような実(?)が沢山。MちゃんⅬちゃんNちゃんは、長いこと手に乗せながら歩きます。KくんTくんもイモムシのような実を帽子のツバに集めていたり。

バラ園までゆっくりと歩き、水があるゾーンに腰を下ろします。何をするわけでもなく、ぼーっと。

水面にはアメンボがいます。Tくんが「アメンボって肉食なんだよ」”Tくんは何食なの?”「…小食。」と、思わず笑ってしまうようなやり取りも(笑)

Aちゃんは両手を広げて「涼しい~!」と風を感じたり。

水面ギリギリまで近づき、上半身を前に倒して後ろへ手を広げ、”鳥のポーズ”をする4・5歳児クラス。

次第に3歳児クラスもやり出し、横一列鳥だらけになりました。(笑)

Nちゃんは水にボチャン。

地味めなお散歩もとても楽しい時間です。

”ペースを落として過ごしてほしい”・”何をするわけでもなく、ぼーっと”・”地味めなお散歩もとても楽しい”、保育チームとして大切にしたいことがうまく表現されていると思いました。

お散歩全体の主担当は僕がやりましたが、ほぼイメージ通りの展開のお散歩にすることができました。

ただ一つ、”水にボチャン”を除いて(笑)。

 

お読みいただきありがとうございました。

〈給食〉

・麦ごはん ・豆腐とトマトの和風サラダ ・切り干し大根とにんじんのおみそ汁 ・さつまいものレモン煮

〈おやつ〉

・じゃことのり混ぜおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました