地味に・丁寧に活動

活動の様子メイン

みなさまいつもありがとうございます。

(↑市川市民キャンプ場にて。立派なテントを物色中(笑)。)

 

〈僕の連絡ノートの記述より〉

昨日は非日常のとても素敵な時間を過ごしました。だからこそ、今日からの日常にペースを戻したいところです。地味に・丁寧に、心がけていきます。

いつものルーティン、おあつまり前の”大きな古時計(の歌)”+”これはのみのぴこ(の読み聞かせ)”も丁寧に。

 

いくつかトピックをあげますが、(新入園の)Yちゃん、入園直後は様子見でしたが、今ではすっかり覚えて大きな声で言っています。

覚えるのが得意な2歳児クラスIくん、ですがみんなの場では言わなかったりなので、「もえぎ組さんだし、みんなと一緒にやってみようよ。」と伝えたり。

3歳児クラスMちゃん、いつもの下級生の前列ではなく、上級生の後列の座らせたところ、罰ゲームか何かと勘違いして不機嫌(笑)。「お姉さんだから後ろにしたんだよ。」と説明してみたり。

こうした1つひとつを大切に、積み上げていきます。

 

地味な活動先(笑)として、多少雨が降っていましたが、市川市民キャンプ場へ。

森の中をゆっくりと進みます。5歳児クラスKくんが、葉っぱに雨の雫が乗っているのを発見すると、みんなの注目は葉っぱに。

キャンプスペースには、一張だけテントがあって、みんなで眺めてみたり。

炊事場の屋根の下を中心に過ごしますが、やや大き目なミミズを発見。”虫は絶対ダメ”系の(新入園)Yちゃんですが、ミミズをむんずとつかんで手に乗せるNちゃんに引き気味?な感じも。

そんなYちゃんの手のひらにミミズを乗せてしまう佐田(笑)、でも意外と大丈夫。Ⅼちゃんもツンと触ってみたり。

そこからミミズ探しが始まりました。

(↑Yちゃんとミミズさん)

 

お読みいただきありがとうございました。

 

〈給食〉

・ひじきとツナの混ぜごはん(ひじき・ツナ缶・ごぼう・にんじん) ・高野豆腐の煮物 ・小松菜と玉ねぎのおみそ汁

〈おやつ〉

・コーンおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました