みなさまいつもありがとうございます。
(↑大町自然観察園にて。素敵な空間で、思い思いに遊ぶ子どもたち。)

1月入園のKくんのお母さま、今日が初の保育参加です。
お母さま記述の感想を少しだけ抜粋してご紹介します。
〈お母さまの保育参加の感想より〉
何のためらいもなく、膝に座ったり、あそぼー!と誘ってくれる子どもたち。「大人は自分によくしてくれる、すなわち、私は大人に大事にされるんだ」という自分や他者への信頼。生来的な人懐っこさももちろんあると思いますが、そういうものがすくすくと育ってるんだろうなと思って、心がふかふかしました。
(中略)
みんな可愛かったです。キラキラの瞳で、人を信じて、目一杯生きてる感じで、本当に可愛かったです。
ひだまりの根底にある”愛の感覚”を感じてくださっていること、嬉しく・ありがたく思いました。
ひだまりの”愛の感覚”、シンプルに「自分を大切に・相手も大切に」を追求し続けている結果、自然に醸成されていっているものです。
「”愛の感覚”でつながっていけるのならば、それはお互いにとって自然で・間違いもないのだろう。」、とも思っています。
☆

じゅん先生に出会った当初から、なんの偽りもなくひだまりを伝えてくださり、真摯に対話してくださり、ありがとうございます、という気持ちです。
このお母さまとは、出会いから入園決定まで少し時間がかかりました。その間、お母さまとは長く・深くメッセージのやり取りを続けました。
僕としては、出会った時から”愛の感覚”でつながっていけると感じたので、”愛の感覚”で(相手を尊重しつつ・でも相手に必要なフォローはしつつ)やり取りを続けてきたつもりです。
そして入園が決まって・実際に入園して・保育参加にいらして、その感想の中で「思っていたもの・期待していたものと違わなかった」みたいなことを伝えてくださる。
嬉しいなぁ。
お母さま、改めてひだまりへようこそですし、今後ともよろしくお願いいたします。
お読みいただきありがとうございました。


(↑思い思いに歩く姿も素敵で。)

(↑おまけ:先週末訪れた、栃木県三毳(みかも)山のカタクリ。)

〈給食〉

・麦ごはん ・切り干し大根の卵焼き(ミニトマト添え) ・じゃがいもとにらのおみそ汁
〈おやつ〉

・こんぶとおかかおにぎり
コメント