リレーごっこ

感覚・感情メイン

みなさまいつもありがとうございます。

《ミニ入園説明会(要予約)》
 2025年9月27日(土)の9時半から、開催いたします。
 詳しくはこちらをご覧ください。

 

上の写真、お散歩先の行田公園で、リレー競走をしているところ。

リレーで遊ぶのは、昨日に続いて2日連続となります。

 

最近のリレーは希望者参加型でやっていますが、3歳児クラスのNくん、毎回参加してくれています。

彼、少し前までは上級生のゲームには関心がなさそうでしたが、最近は嬉々として参加してくれています。

そんなところも成長ですね。

 

そのNくんのお母さまの連絡ノートの記述に、”リレー熱が冷めずに、帰宅後もリレーごっこをした”と書かれていて、ほっこりとしました。

”テーブルの(間の)狭い空間を「シャー」とか言いながら走る”そう(笑)。

 

リレーごっこには、お母さま・お父さまも参加したそうです。

お母さま・お父さま、きっとNくんの仕切りに寄り添いながら、一緒にごっこを楽しまれたのでしょう。

その光景を想像すると、心が温かくなります。

 

お母さまに聞いたところ、Nくんが園での遊びをごっこの形で再現すること、今まであまりなかったそう。

(「女の子あるある」だと、2歳ぐらいから”おあつまりごっこ”が、各ご家庭でよくやられています。ですが、男の子の場合は、まったくやらない場合が多いです。)

 

”Nくんがリレーを楽しいと思ってくれて、家でごっこ遊びにしてくれたこと”・”お母さま・お父さまがごっこに加わって、楽しいひと時を過ごされたこと”、「嬉しいなぁ。有り難いなぁ。」と思っています。

お読みいただきありがとうございました。

〈給食〉

・五分つきごはん ・油あげとさつまいもの煮物 ・キャベツのおみそ汁 ・もやしのコーン和え

〈おやつ〉

・こんぶとおかかおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました