みなさまいつもありがとうございます。
冒頭の写真、現小2のMちゃんのぶら下がりジャンプ。
昨日の活動では、4・5歳児クラスの子たちも、同じ枝にぶら下がってジャンプしました。
上の写真を見ると、かなり高いでしょ?
昨日撮った写真では、この高度感がまるで表現できなかったのですが、4・5歳児クラスの子たち、がんばりました!

(↑高度感が表現できなかった昨日の写真。撮影に集中する余裕がなかったからなのですが。)
☆
〈今日の給食〉

・五分つきごはん ・油あげともやしの煮びたし ・豆腐・ねぎ・なめこのおみそ汁 ・金時豆の甘煮
〈この春入園のYちゃんの連絡ノートの記述より〉
給食の茶色いお豆がとにかくおいしかったそうで、帰り道は興奮して豆について話しつづけていました。
認可保育園から転園してきたYちゃん。
ひだまりの給食は、認可保育園の給食より一般的に”地味”だと思います。
そんな中でも、給食の感動をそんな風にお母さまに伝えているんだぁ。嬉しい限りです。
認可保育園の給食・小学校の給食、”インパクト”という面では、ひだまりの給食よりはるかに上だと思うんですよね。
ハンバーグ・カレーライス・スパゲッティ・甘いデザートやゼリーなど・・・
ですが、OB小学生やそのお母さまの話を聞いていると、「ひだまりの給食はおいしかった!」としみじみ言ってくれることが結構多いです。
インパクトはなくてもじんわりと美味しい。素材の味を味わう贅沢がある。
小学校の給食と比べてほしい訳ではありませんが、嬉しく思っています。
お読みいただきありがとうございました。
〈おやつ〉

・お誕生日パンケーキ
コメント