みなさまいつもありがとうございます。
(↑お盆期間に関係性が深まった、1歳児クラスのふたり)

(↑椅子の拭き掃除をする4・5歳児クラス)
《入園説明会(要予約)》
2025年9月6日(土)の9時半から、開催いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
☆
☆

(↑コーヒーを飲みながら記事を書いているので、コーヒーの写真を載せます(笑)。カクヤコーヒー、ここはコーヒーが本当に美味しい。)
テニスの錦織圭選手のファンを15年以上やっていて、彼の出場試合はほぼすべてチェックしています。という話題は、ブログでも何度か書いたことがあるかと思います。
ですが、”ここ数年、野球の大谷翔平選手ウォッチャーをやっている”という話を書くのは初めてかと思います。
大谷選手が試合で5打席バッターボックスに立つのならば、各打席がそれぞれどうだったかをすべて知りたいと思っています。まあまあのマニアかと。
その大谷選手が所属しているのは、ロサンゼルス・ドジャースというチーム。
ドジャースは昨年度、ワールドシリーズを制覇して、メジャーリーグでナンバーワンチームとなりました。
今年度のレギュラーシーズンも、スタートダッシュが決まって、7月初めの段階で同地区2位のチームに9ゲーム差をつける独走をしていました。
ですがその後、プロの世界では稀なレベルの大失速があって、独走のリードを約1カ月半ですべてはき出し、2位チームに逆転される事態となっています。(8月15日現在)
そんなドジャースの状況について、メジャーリーグのレジェンドたちがコメントをするyoutube番組をたまたま観ました。
(史上最強の指名打者とも言われるオルティス氏・ヤンキースの名キャプテンのジーター氏・名監督のトーリ氏などがコメント)
僕はてっきり、野球の技術的なことがメインに語られるのかと思っていました。
ですが、レジェンドたちが語っていたのは、一様に、監督・選手の『あり方』について。
それがとても印象に残りました。
たとえば、「監督は、勝っている時には”選手のおかげ”、負けている時には”自分の責任”と言える人間でありたい」とか。
「選手は、(”アウトになりそうでも全力疾走する”とか、)怠慢なプレーをしないことが何より大切。そういう所をファンは見ているし、そういう面をファンは応援してくれているのだから。」、とか。
こういった『あり方』を整えたとしても、すぐに勝利に直結するかどうかは分からないと思います。ですが、レジェンドたちが指摘するのは、一様に『あり方』についてでした。
☆

と、ここまでが前段で、話はかわります(笑)。
ご存知の通り、入園説明会の参加者募集をしています。
ですが、開催3週間前の今日時点で、問い合わせ自体が一件もありません。
ここまで反応がないのは、入園説明会史上初めてのことです。稀なレベルの大失速?
反応がないことについて、焦っているかと問われれば、そうでもありません。
入園説明会は、”本当にひだまりをいいと思ってくれるご家族と出会うこと”が目標ですので、参加者数は参考指標でしかないのです。
また、来年度に向けては、個別の説明で入園が決まっているご家族がそれなりにいることも大きいです。
ですが、「この状況をどう捉えればいいのか?」については、さすがに考えます。
その時に、”ドジャースの失速と『あり方』が大切”という話が、無関係には思えないのです。
ドジャースの失速に関して、野球の技術的な話をするのならば、それは「やり方」の領域。
ひだまりの入園説明会の反応に関して、マーケティング的な話をするのならば、それも「やり方」の領域。
今は「やり方」に目を向ける時ではないな。
ドジャースの選手たちもプロですので、明らかに手を抜いたりはしていないはず。でも、圧倒的なリードに、わずかな気の緩みみたいなものは、あったのかも知れません。
僕もそのようなことはなかったのだろうか? ひだまりへの誇りと情熱はちゃんとあるのだろうか? いかなる時も、愛の感覚を基準に行動しているだろうか? ・・・
2・3月からつい最近まで、ともかく忙しかったです。そんな中で、「気の緩みはなかったのか?」と問われれば、やっぱりあったのだと今は思っています。
お盆期間の今、落ち着いて振り返ってみると、忙しさに振り回されていた面があったように思えます。
やっぱり見つめるべきは『あり方』の部分。まずは、そういった面を当たり前に正したい。
その上で、ひだまりが役目を終える流れであるのならば、それもまた良し。
ですが、落ち着いて自分やひだまりを見つめる時、「役目を終えることは、今はまだ絶対にない」とも思えるのです。
今回の入園説明会がどうなるか? それは僕には分かりません。
ただ、僕の意識が『あり方』に向いている今、入園説明会に限らず、色々と楽しみです。
そして、ドジャースがこれからどう浮上していくのかも楽しみにしています。
お読みいただきありがとうございました。
〈給食〉

・五分つきごはん ・納豆(青のり混ぜ) ・油あげ・大根・ほうれん草のおみそ汁 ・かぼちゃの煮つけ
〈おやつ〉

・こんぶとおかかおにぎり
コメント