みなさまいつもありがとうございます。
児童書「へんてこもりへいこうよ」、第一期の卒園児の頃から、4・5歳児クラス向けに毎年欠かさずに読み続けている本です。
今年度は「今が適期かな?」と思って、先週2回に分けて読んだところ、大好評。
読み終わった瞬間に、「これってシリーズもの?(続きはあるの?)」・「ひだまりに続編はあるの?」、と矢継ぎ早に質問がとんできましたもの。
4・5歳児クラスもいい具合に成熟して、この話の面白さを深く味わえるようになったのだと思います。
”へんてこもり”の世界にぐっと入り込んで楽しんでくれるみんな。読み手の僕としても、とても嬉しく思います。
アマゾンの商品の説明欄より
へんてこもりに遊びに来たなかよし4人ぐみ。どうぶつしりとりをしながら歩きます。つぎはブンタの番。「ううん…まのつくもの…まるぼ!」「そんなどうぶつ、いないぞ!」あとの3人がさけぶとガサガサという音が。
こんなお話です。
「このお話、本当に名作だよなぁ。」、先週読み聞かせをして、改めて思った僕でした。
大人が読んでも・子どもが読んでも、楽しめる作品だと思います。興味がある方はチェックしてみてくださいね。
今日の主活動では、続編「へんてこもりのコドロボー」を読みました。
全部は読み切れないと思い、途中で区切ろうとしたところ、「もっと読みたい!」のリクエストが。結局、40分以上をかけて、一冊読み切ってしまいました。
今年度は、編成の都合上、3歳児クラスも一緒に読み聞かせています。3歳児クラスには40分はちょっと長いですが、がんばってついてきてくれました。
お読みいただきありがとうございました。


(1・2歳児クラス、室内あそび。)
〈給食〉

・五分つきごはん ・厚揚げとまいたけの煮物 ・さつまいも・ほうれん草・玉ねぎのおみそ汁
〈おやつ〉

・枝豆とひじきのおにぎり
コメント