みなさまいつもありがとうございます。
(↑スナップエンドウの収穫)

(さつまいもの植え付け。)

ひだまり根底の感覚(あり方)は、『自分を大切に・(自分と同じように)相手も大切に』です。
この感覚は、僕自身の拠り所でもあります。
こういった基本というか、当たり前としている事って、なかなか記事にならなかったりするのですが、僕自身の整理の意味を込めて改めて書いておこうと思いました。
ブログの記事といえば、”遠足で特別な1日を過ごしました”とか・”激しく走りました”とか・”地味めなお散歩をしました”とか、色々書いていますが、これらはどちらかと言えば「やり方」の領域。枝葉末節の領域。
「やり方」って、それこそ無限にあるのだと思います。極論すればですが、やり方はどうでもいいのだと思います。
『自分を大切に・相手も大切に』の「あり方」さえ整っていれば、やり方はどうであっても収まるところに収まっていくのだと思っています。
在園・卒園のお母さま(お父さま)方とも、「あり方」のレベルでつながっていけるように。
そこさえ整っていれば・共感し合っていられれば、細かいところは大丈夫。
「あり方」のレベルでつながっていけるか、入園問い合わせを受けた時も、僕がみているのはこの一点です。
お読みいただきありがとうございました。

〈給食〉

・五分つきごはん ・厚揚げとまいたけ・玉ねぎの煮物 ・コーンと枝豆のおみそ汁 ・トマトとスナップエンドウの中華風和え *スナップエンドウは畑にて収穫
〈おやつ〉

・こんぶとおかかおにぎり
コメント