みなさまいつもありがとうございます。
☆
《入園説明会(要予約)》
2025年9月6日(土)・9月27日(土)の9時半から、開催いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
☆

〈職員さんの連絡ノートの記述より〉
今日は行田公園へ行って来ました。
先日遊んだ木陰ゾーンを通り過ぎ、もう少し進んだ木陰で過ごしました。
着くまでの間にも、Aちゃんはきれいな落ち葉を集めています。よーく見てみると、木から散って間もないであろう葉っぱが沢山あることに気付かされます。
Ⅼちゃんは大きく太ったドングリを見つけていたり、子どもたちの観察力、見つける力、すごいなと思います。

☆
(中略)
Fちゃん・Mちゃん・Ⅼちゃんは落ち葉を使って細かい遊び。冠のようにつなげて楽しんでいました。

☆
細い木につかまる遊びも多くの子が参加です。
1歳児クラスKちゃんも嬉しそうに掴まりますし、やだー!と言いつつ2歳児クラスIくんもできました。
一番細い木では、のぼり棒が得意というYちゃんがスルスルと登り、ご満悦。Fちゃんも(のぼり棒に)とてもよくチャレンジしていました!


(↑1歳児クラスKちゃん、しっかりしがみ付きます。そして、ズリズリと自力で降りるのもスゴイ。)
夏場は行田公園へ行くことが増えますが、大抵は毎回別の場所で遊んでいます。
ここ1カ月以上、遊ぶ場所が重複したことはなかったはずですし、今日の遊び場所はひだまり史上初の場所。
遊び場は現地に着いてから即興で決めることも多いですが、今日みたいな初見の場所でも子どもたち、本当によく遊ぶなと思います。
職員さんたちも、それぞれの感性で遊びを見つけ、(必要に応じてですが)遊びをリードします。というか、職員さん自身が遊んで楽しんでいます。
”落ち葉を冠のようにつなげる遊び”は、K先生のリードによるもの。彼女自身が幼少期にそうした遊びを積み重ねているので、できることなのだと思います。
”木にぶら下がったり登ったり”、は僕のリードです。
「ひだまりの遊びって面白いな。」、と改めてです。
お読みいただきありがとうございました。
〈給食〉

・五分つきごはん ・ひじき入り卵焼き ・納豆汁 ・きゅうりとキャベツの浅漬け
〈おやつ〉

・こんぶとおかかおにぎり
コメント