みなさまいつもありがとうございます。

今日は船橋運動公園へ。メインの活動は、写真の斜面登り。
この斜面、2歳児クラスの挑戦にちょうどいいです。
土は柔らかくて危険は少ない。ですが、柔らか過ぎて、(まるでアリジゴクの巣のように、)気を抜くとずり落ちてしまいます。手がかりにできる木や根っこもあまりなし。
登るには一定以上の体力・集中力が必要です。

(↑写真に写るのは、2歳児クラスの3人)

2歳児クラスの子たち、牛歩のスピードで進みます。そして進んだかと思えば、簡単にずり落ちてきて…。
2歳児クラスの出席は4人。自力で登れた子、2人。その横を、1歳児クラスの猛者がスルスルと登っていましたが(笑)。
2歳児クラスへは、昨日に続いて、佐田から檄がとびます。
登れる/登れないは、どちらでもいいと思います。こういった遊び、好きな子も苦手な子もいると思います。
そういった事とは別に、”ちょっと無理そうなことでも、最初から諦めるのではなく、ぶつかっていく根性”みたいなことを育んでほしくて。
そんな気持ちで、激しい声かけが続きます(笑)。

(↑写真の太い枝、実は折れていて、全体重を預ける訳にはいきません(笑)。)
”ちょっと無理そうなことでも、最初から諦めるのではなく、ぶつかっていく根性”、それはそのまま僕自身に跳ね返ってくること、でもあります。
僕自身、諦めていないかな? ぶつかっていけているかな?
お読みいただきありがとうございました。

(ウォームアップで走っているところ。)

〈給食〉

・五分つきごはん ・小松菜といり卵の納豆和え ・切り干し大根とにんじんのおみそ汁 ・じゃがいものおかか煮
〈おやつ〉

・コーンおにぎり
コメント