”こいのぼり”がみたくて

活動の様子メイン

みなさまいつもありがとうございます。

 

〈僕の連絡ノートの記述より〉

1~4歳児クラスは、バスで貝柄山公園へ。お目当ては、”こいのぼり”。

駐車場から歩き出し、池の横を歩いていくと、見えてきました、こいのぼりが!

 

昨日は端午の節句イベントで、”新聞紙かぶと”を折りました。童謡”こいのぼり”を歌いました。

「こいのぼり、みたいなぁ…。」、昨日からずっと思っていました。僕が。

 

今日の職員体制でも無理なく行けて、バスで駐車場まで乗り付けられて、こいのぼりがみられそうなところ、貝柄山公園だよなぁ。

だけど、今年もこいのぼりが設置されている確証はありません。ちょっとドキドキしながら現地へ。

なので、池の横を歩いて行って、こいのぼりが見えてきた時にはホッとしました。そして、子どもたち同様、ワクワクしてきました。

 

広場の上を20匹以上のこいが、風に乗ってゆうゆうと泳いでいる様子が遠目に確認できました。

自然とこいのぼりコールがおこり、子どもたちの期待も高まります。

「こいのぼり!、こいのぼり!、こいのぼり!、・・・」

僕も子どもたちと同じような気持ちで、心の中でこいのぼりコール、していました(笑)。

 

そして、こいのぼりの場所にたどり着きました。その時の写真が冒頭のもの。

写真の3人の女の子、表情は分かりませんが、その背中から彼女たちのわくわく感が強く伝わってきました!

 

わーっと、こいのぼりの下をくぐるように走りまわる子どもたち、絵になります。

希望者を佐田が追いかけまわす遊びもスタートし、主に4歳児クラスがキャッキャと逃げ回り、捕まると持ち上げられて、地面に転がされます(笑)。

それを見て、さーっと佐田の近くから消える子もいれば、やってやってと近づいてくる子もいます。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

〈給食〉

・五分つきごはん ・油あげとキャベツの煮物 ・切り干し大根とにんじんのおみそ汁 ・きゅうりと春雨の和風サラダ

〈おやつ〉

・お誕生日パンケーキ

コメント

タイトルとURLをコピーしました