みなさまいつもありがとうございます。

(↑昨年の写真)
今年度初の登山イベントは、昨年に続き、夏山の大菩薩嶺へ。
例年通りですと、ちょうど梅雨が明けた頃だと思います。
青い空・白い雲・緑が映える山々。
そんな夏山の風景を感じに、自然の中に身を置きに、一緒に出かけませんか?
関係者の方の募集となっておりますが、お問い合わせは佐田までお願いします。
☆

まだ寒い2月頃から、「この春に登山はありますか?」・「次はいつですか?」とお母さまに聞かれることもありましたが、やっと告知することができました。
昨年の大菩薩嶺、気持ちよかったと思っていますが、M先生的には”晴れ山認定”はできないそう(笑)。
たしかに、雲はまあまあ多めで、富士山を見ることはできなかったんですよね。
今年は、スッキリと富士山が見られるといいな。
と言っても、曇りでも開催します。ですが、雨天の場合は中止です。
当日のスケジュールとしては、昨年と大体同じような動きを想定しています。(詳細は参加者に改めて告知します。)
交通手段は、電車でも車でもどちらでも行けます。電車だと、最寄りの駅からバスに乗り換えて現地へ。車だと、最後は山道の運転となります。
昨年は多くの参加者が電車で行きました。ですが、山道を走るバスで車酔いが続出しました。この部分は課題ではあります。
交通手段についても相談に乗ります。
現3歳児クラスの子たち(+ひょっとしたら2歳児クラスNくんも)、去年お問い合わせいただいた時は「歩き切るのは、まだちょっと難しいですかねぇ。」とお答えしていましたが、今年は完歩も視野に入ってきそうです。
視野に入ると言っても、それなりのチャレンジにはなってしまうのですけど。
大菩薩嶺、登山としてはけっこうお手軽な山ではありますが、それでも標高差で500m以上は登ります。
高尾山の標高差は約400mですから、”高尾山をケーブルカーなしで登って・自力で下って、ができることが前提”、ぐらいに考えてください。
興味がある方は直接相談に乗りますので、お声がけくださいね。
まだ少し先の話になりますが、当日は参加者のみなさまにとって楽しい登山になりますように。
お読みいただきありがとうございました。

(↑今日の園庭の1枚。)
〈給食〉

・五分つきごはん ・さつまあげと切り干し大根の煮物 ・わかめとおふのおみそ汁 ・トマトのナムル
〈おやつ〉

・お誕生日パンケーキ
コメント