「楽しかったなぁ…。」・「こうやって集まれるって幸せだなぁ…。」(雑談会)

感覚・感情メイン

みなさまいつもありがとうございます。

 

《入園説明会(要予約)》
 2024年7月27日(土)の9時半から開催いたします。
 詳しくはこちらをご覧ください。

今日はこの記事で告知していた、関係者向けお茶会の「雑談会」の日。

在園・卒園・職員、大人も子どもも合わせて40人が集まる場になりました。

「楽しかったなぁ…。」・「こうやって集まれるって幸せだなぁ…。」、爽やかな余韻が今も残っています。

 

上の写真は、持ち寄り(可)形式での食事時の様子。

それぞれが思い思いに席につき、食卓を囲む。食事をしながらの団欒。これがまた、いいのです。

”初めまして”や”久しぶり”同士も多いのですが、食卓って互いの距離が自然に縮まる魔法のような場所にも思えます。

あるお母さまが言っていました。「家庭での食事は、わーっと作って・わーっと食べて・わーっと片付けてになりがちだけど、食卓ののんびり時間は本当に幸せ。」、と。

ゆっくりと時間が流れていきました。

 

食事の前の時間は、主に園庭で、思い思いに遊びます。

写真はありませんが、一番盛り上がったのは、縄跳びの縄を使った「走り高跳び」あそび。

在園児も小学生も参加して、次第にバーの高さは上がり、小学生の腰の高さ以上に。己の恐怖心とも闘う、けっこうガチな遊び。

園庭でやっていますので、下は砂地。着地用のマットなんてありません。僕のイメージとしては、アフリカの砂地や草地でやっている、下の画像みたいな感じ(笑)。

 

バーが高くなると、在園児はまったく跳べませんが、在園児はその下をくぐって遊んでいたり。

時々バーを思いっきり低くして在園児のチャレンジ時間になったり。高さ10㎝のバーの上を2歳児クラスNくんがまたいでみたり(笑)。

小1のMちゃんの怖れを知らない跳びっぷり(?)がすごくて、小2・小4の男の子たちより跳んでいる感じに拍手喝采だったり。

一体感のある素敵な時間でした!

 

冒頭に書きましたが、「楽しかったなぁ…。」・「こうやって集まれるって幸せだなぁ…。」、爽やかな余韻が今も残っています。

お読みいただきありがとうございます。

(↓6月14日の写真)

(↑行田公園の大きな木の下で遊びました。)

(↑木の下は暑くなく、とっても爽やかでした。)

(↑大人も楽しそう(笑))

(↑子どもも楽しい。)

〈6月14日の給食〉

・麦ごはん ・冷奴(コーンと枝豆のナムルのせ) ・切り干し大根とにんじんのおみそ汁 ・じゃがいものおかか煮

〈おやつ〉

・じゃことのり混ぜおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました