「宝探しゲーム」(万葉植物園)

活動の様子メイン

みなさまいつもありがとうございます。

〈僕の連絡ノートの記述より〉

3~5歳児クラスは万葉植物園へ。

公園に入ってすぐ、ニホンカナヘビを捕まえて、みんなで観察したのもいい時間でした。

外は蒸し暑く、東屋の日陰から長時間は出られなそう。そんな中でも出来そうな「宝探しゲーム」をしました。

”一辺4㎝の立方体の原色黄色のブロックを隠し、見つけた人が次回隠す権利を得る”、というもの。

フィールドは日なたですので、隠す制限時間は1分・探す時間は2分以内なるように、佐田が仕切ります。(真剣に探す2分って、けっこう長いです。)

4歳児クラスAくん・Nちゃん・5歳児クラスTくん・Hくん・Kくんの順で発見者が移っていきました。

隠す時間が制限されることもあって、(難しい所に隠すことができずに)最短10秒で見つかる回も(笑)。

3歳児クラスもがんばっていましたが、たとえばKくん・Tくんのように、腰をかがめて茂みの下をしっかり探すとか、そんな能力(と執念)は5歳児クラスが高く、発見するのは上級生となる感じです。

 

僕が仕切って「宝探しゲーム」をやるのは初めて、かな。

それにしても、万葉植物園、「宝探しゲーム」に最適なフィールドに思えます(笑)。ちょうどいい隠し場所がたくさん。探すのもわくわく。

日陰の東屋を拠点に、わーっと隠して・わーっと探して、また東屋に戻ってきて休憩。夏場の過ごし方としてもいい感じに思えます。

いつもやると飽きると思いますが、またいつか出来るように、僕の遊びのレパートリーの中に加えておきます。

 

 

隠し手が宝を隠している間は、全員後ろを向いているのがお約束。(上の写真)

「反則があれば即失格にします!」と事前に伝えてはいますが、みんなルールを守ってお行儀よく待っています。なかなか大したものですよね。

 

僕にとっても、なかなか楽しい時間でした!

お読みいただきありがとうございました。

 

(↑宝を見つけたTくん!)

〈給食〉

・麦ごはん ・ひき肉豆腐 ・キャベツのおみそ汁 ・もみきゅうりごまおかか和え

〈おやつ〉

・じゃことのり混ぜおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました